【感想・ネタバレ】節税が分かれば、会社は簡単に潰れないのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

税金関連によくある領収書系、福利厚生費といったもの以外に、生命保険、消費税、減価償却、在庫などについても書かれている。

0
2018年04月27日

Posted by ブクログ

ルールを知れば、活用できる。
中小企業は限られた経営資源のなかで、税制のメリットはフルに使いたい。
法人税の実務レベルの細々した所が記載されている為分かり易い。

0
2013年09月19日

Posted by ブクログ

■税
1.一人当たり5,000円以内の飲食代については、接待交際費ではなく会議費。
2.福利厚生は原則、税務上金額が損金として認められている。
3.法人税は会社の利益にではなく、会社の所得に課せられる。
4.社員旅行が福利厚生として認めらるには:一人10万以内、4泊5日以内、従業員の過半数が参加。
5.派遣社員の給料は、固定費でなく変動費。
6.在庫は売れた時に費用として計上される。

0
2011年03月01日

Posted by ブクログ

会社を経営するつもりは全くないのですが、BSとかPLとか税金とか、それに伴う会社の話とかが分かればいいなぁと思い購入。

話の切り口はたしかに面白く、いろいろ読み進めていったのだけど、後半になればパラパラめくるだけになってしまった。ちょっとハードルが急に上がったって感じで。

タイトルは間違いじゃないけど、ちょっと内容とあっているようには思わなかった。最後の「国は色々と会社の支援をしている」というところが当てはまるのですが、他の章は「節税がわかれば、経営はうまくいく」って行った感じかな。

0
2011年02月20日

「ビジネス・経済」ランキング