【感想・ネタバレ】コクヨ式 机まわりの「整え方」 社内で実践している「ひらめきを生む」3つのコツのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2018年10月28日

?仕事環境の中心はパソコンではなく机
?文具を机の引き出しから解放する
?机の引き出しをトレーと割り切って使用する
?メンテナンスは週1回5-10分
 机の上の掃除や整理を行う
?環境の乱れはモチベーションの乱れ
?個人の所有している書類の6割は捨てることができる
 自分で処分の判断の塚内書類はあな...続きを読むたが持つこと自体がおかしい
?オフィスの中をうろつく経営書はとても戦略的
 組織のコミュニケーションが活発で、厳しいビジネス環境課であってもビジネスへの
 対応能力が強い。
?人は下を向いていると気持ちも暗くなっていく
?互換の刺激には変化というかゆらぎが必要
?他人の思考回路を活用する材料となる資料などは、机の引き出しに仕舞い込んだりしてはい けない
?机の周りのきれいさ、楽しさと残業の少なさは比例している
?なぜ部長の席は通路側がいいのか
 眺めのいい窓際を皆が使えるスペースにする

 

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2015年02月05日

机をいかに効率よくレイアウトするか、そのことによって組織がどのように活性化されるかが書かれていました。

⑴この本を手にとった理由
文房具やオフィスに関することを専門にしているコクヨ流の机周りの整理術について書かれていると思い、手に取りました。

⑵感想
最初の印象とはかなり違うものでした。最初は個...続きを読む人の机や机周りの整理術で、あわよくば自社製品を提案されるのかなとヒヤヒヤしていました。

ですが内容はそうではなく、机をいかに効率よくレイアウトするか、そのことによって組織がどのように活性化されるかが書かれていました。

この本を読んだ後に、うちのオフィスがこのような形になっていたので、「あぁ会社を変えるためにこのようなレイアウトにしたんだな」と気づきました。

しかし机のレイアウトを変えた所で、人のマインドが変わるわけではありません。また「なぜこのレイアウトにしたのか」が正しく社員に伝わっていないため、この本に書かれていることを実践しても人の考え方が古いため、人が変わることはありませんでした。レイアウトを変えるだけではなく、その後どのように定着させるか、レイアウトを使った動きをどう行うかが重要だと実体験を含め思いました。

⑶こういう人におすすめ
総務部門や経営者の方など、会社のレイアウトを考える人には良いと思います。でも肝心なことは、レイアウトだけでは組織は変わらない、ということです。

0

Posted by ブクログ 2014年12月12日

「整える」ことと「片付ける」ことは別で、単に片付けるだけではなく、仕事をしやすい環境を整えましょう、そのための方法を指南しますよ、という本です。

中でも「机(机まわり)」は、仕事の象徴ともいえるものなので、「机(机まわり)」の整え方を中心に、具体的な説明がなされています。

この本の内容が正し...続きを読むいとすると、うちの会社は、クリエイティビティとは程遠いですね。
「時間は区切って、空間は自由に」という提案は、うちの会社にとって、とくに有効な考え方だと思いました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2014年11月09日

単なる「片付け」の本ではなく、机を「生産性の高い場」「創造性に満ちた場」にすることを目的にしている(はじめに)

机・職場を整えるコツ
①「楽しさ」から考える。→いかにその場所を楽しいところにするか
②「目的」から逆算する。→複雑に動く仕事にあわせて、机も最適な状態にしておく。散らす=見える化(整え...続きを読む方の一つ)
③時間を区切る。→時間軸を考えて、仕事ごとに時間や期限を付けるクセをつける。その日のうちで、1日で、一週間のうちで、◯ヶ月のうちで、、、と

【使ってみたいアイデア】
①頻繁に使う文具以外は、極力共有部分におき、体を動かして取りに行く。
②文具は少し大きめのペンケースに入れ、卓上に置き、移動時はモバイル化する。→コクヨ ネオクリッツ
③デスクの真ん中の引き出しはカラにする。
④机のメンテナンスは、週1回、5〜10分。
⑤書類の6割は減らせる。
⑥自然に体を動かせる環境を作る。
⑦自席まわりをパーソナライズする。楽しい環境を作る。(写真や小物、グリーン)
⑧個人用のホワイトボードを机に置き活用する。

0

Posted by ブクログ 2020年03月04日

"整える"ということは物がない状態にすることではない、と学んだ。自分のデスクがない保育所という立場では、日々の振る舞い方や、周りの整え方などの目に見えるところで、その人の人となりがわかってしまうので、気をつけたいと思った。
つい、仕事に行きたくない、、、と思う日が多いけれど、机ま...続きを読むわりを楽しくなるように自分でカスタマイズしていきたい。
あとは、週に一度でいいので、机を綺麗に拭いたり、使いやすいように飾ったりしたいと思った。

0

Posted by ブクログ 2018年12月09日

・ゆらぎが必要。たとえ快適な風邪や光、香りだったとしてもまったく均一の状態では人は快適さを感じられなくなってしまう。
・初期段階のアイデアが多様性に富み、カオスであればあるほど、新しいアイデアは生まれやすくなる。
・グループワークでありがちな失敗は「1つにまとめる」こと。5人参加者がいたら、5つの異...続きを読むなる意見がある。あくまでも一人ひとりが他の4人の頭を上手に利用して、自分のアイデアを醸成することができたら、もしかして面白いものが5つ生まれるかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2018年06月23日

最近はセキュリティの関係から机周りを整理しようという風潮が強いが、ただクリアにするのではなく、より生産性の高い環境を目指すために「整える」という提案の書。一日の半分近い時間を過ごしている以上、楽しく効率よく過ごすためには、例えば紙の書類を6割減らして「ボリュームダウン、バリューアップ」という個々の机...続きを読む周りの整頓から、会議室に名前をつけたりといった職場環境の見直しまでレンジを広く扱っていて、少しでも取り入れたくなるアイデアが満載。

0

Posted by ブクログ 2016年09月19日

思いがけずいい本だった。
やっぱ「ビジネス書作家」が濫造するものよりも、こういう人が初めて書く本のほうが思いが詰まっていてよい。
内容としては(僕にとって)それほど新しいことはないものの、それでも2,3個はなるほどなってアイデアがある。若い人には、もっとたくさんの気づきがあるんじゃないかな。

本書...続きを読むにあったように、ちょっと自分の机に来た人に座ってもらう椅子があれば便利だよなあ。
引き出しが変形するとか、今座っている一つの椅子が二つになるとか、そういうのないのだろうか。

0

Posted by ブクログ 2014年10月27日

 コクヨ式。
 コクヨという企業のあり方はいまいち呑み込めないもう少しピンポイントで編集されていればよかった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年02月27日

久し振りに整理の本
仕事が変わって環境が変わり、まだまだ試行錯誤中なので参考にしてみよう。

自分の机は豊かな発想を生み出してくれる場

文具は必ずペンケースに
デスクの真ん中の引き出しはカラにしよう

職場は「生活空間」だ
Stay hungly,stay foolish.
環境を整え、心(モチ...続きを読むベーション)を整える。

共有スペースまで歩くのは脳にいい

壁を知恵が集まる場にする
(ナレッジウォール)

あっ、幾つか閃いたので、
明日、実行してみよう。

0

「ビジネス・経済」ランキング