【感想・ネタバレ】空気の発見のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

高校時代、理系として勉強した自分にとっては面白くてわかりやすい本でした。ガリレオやパスカル、アボガドロなど、授業で聞いたことのある人たちがどのようなプロセスで「空気」の特徴を明らかにしていったかを、その当時の時代背景なども加えながら説明していたのでワクワクしながら読めました。
科学の法則それ自体を知ることも面白いですが、歴史上の科学者たちがどのような方法でそれらの法則を発見したかを知ることもとっても面白いことだと気づかされました。
理科系の内容に興味のある人は面白いと思って読めると思います。科学の知識、特に「空気」についてのを知識を深めたいと考えている人におすすめします!

0
2021年09月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

身近にあるものだから、大発見。

空気は何なのか、この本を読んで、確かにここまで明らかにするのって、すごいことだと感じた。当然のように酸素と窒素と二酸化炭素と、と言ってしまうけれど、それを明らかにするまで、たくさんの人がいて(そしてたくさん否定されて)徐々にわかってきたことなのだ。全然理系ではないけれど、こういう科学史を読むと、ひとつひとつ仮説を立てて実験して証明していく楽しさや素晴らしさを感じる。

0
2020年08月10日

「学術・語学」ランキング