【感想・ネタバレ】脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

わかりやすい

2015年03月08日

心理学やカウンセリングを学ぶ人にも、「なるほど〜」と勉強になる一冊。
かといって、難しいことは言っていない。むしろ、難しいことをわかりやすく伝えるのが、植木さんのスゴいところ。

0

Posted by ブクログ 2012年06月03日

植木先生の本は最新の心理学って感じで、とても勉強になるし、おもしろい。

一番驚いたのは、
『仕草で心理は読み取れない。』
そういう心理学の本いっぱいあるのに、あれは何なんだと思った。
もう仕草見て、人を判断しようとするのは控えようと思う。

ロールシャッハテスト‥言葉を発するまでにかかる時間を計る...続きを読む。物事のとらえ方が全体的か部分的か。


「逆に」「要するに」を連発する人は、似ている。‥作文をすぐに書き始める。=間がない。→サービス精神旺盛・小心者


円グラフ療法‥たくさんの選択肢・仮説があることに気付ける。

悪いときでなく、いい時を分析する。
方略思考‥どういうことをして何を成し遂げるか。

0

Posted by ブクログ 2012年05月29日

やや美人は婚期を逃す。女性の方が噂に惑わされやすいのは太古の昔からの遺伝子レベルの性質。人間の脳は節約思考で思い込みに陥りやすい。仕草では人は見抜けない。会議は4、5人でが日本人には向いている。メタ認知能力が高い人がリーダー向き。悪い時よりいい時を分析できる人が伸びる。目標は頑張れば達成できるレベル...続きを読むに短い期間で設定すると効力期待が高まる。などなど、、、まぁまぁ堅いこといわずにコミュニケーションを積極的にとって笑顔でいきましょっ。 人間不確実だから面白いんだよってな感じです。

0

Posted by ブクログ 2012年03月11日

著者は、TV番組であるさんまの「ホンマでっか!?TV」(TV番組を見たことはないですが)に出演されている心理学者、慶応大講師、心療内科カウンセラー。
心理学の見地から脳にまつわるエピソードをいろいろと解説してくれている。
「平気でうそをつく」脳とは、たとえばヒトの判断は、蓄積された記憶などのバイアス...続きを読むがかかり、その上で判断を実施しており、置かれた状況などからバラバラの判断がなされるとのこと。
確かに人間の行動で納得される話が満載。
「年をとっても興味や感動を失わなければな結晶性知能(決断や判断する力。対比は流動性知能(新しいものに適応する力))は伸びていく」は、ぜひ実践し続けたいものである。

0

Posted by ブクログ 2012年01月03日

「ホンマでっか!?TV」の植木先生こと心理学者で臨床心理士の植木理恵さんによる心理学入門書。
心理学というアプローチ法で私たちの身近に生じる嘘や誤解を紐解いていく。
ルックスのいい人は刑が軽くなる「ハロー効果」、うつ病治療に行われる「円グラフ療法」など、興味を惹かれた内容が多かったので、参考文献が紹...続きを読む介されていたら尚よかったのになあと思った。

0

Posted by ブクログ 2024年01月22日

仕事にプライベートに
心理学の本は役に立つ
のか?

私の答えは、役に立ち
そうで立たない、です。

というのも、これまで
この手の本をいろいろ
読んできて役に立った
試しがないんですよね。

なんでって読んだ内容
を忘れてしまうから(汗

じゃあ忘れないように
すればいいんじゃない?

そのために...続きを読む気になった
ハウツーはメモに残し
ました。

でもそれだけじゃまだ
まだ不十分ですよね。

そのメモを見返すこと、
そして実践してみるを
繰り返した先に、

少しずつ成果を感じる
ものかと。

というわけで、メモを
見返して実践すること
を今年の目標にしたい
と思います。

・・・って、うーーーん、
三日坊主になりそう(汗

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年03月08日

「先入観や思い込みを補強するために確証ばかりを求める確証バイアスは思考のエラー」
「反証作業を続けていくことが大切」
「記憶の精緻化(理由付け)」
「仕種に意味は無い」
「見えないものに意味を求めるのは無意味である」

面白かった

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年03月14日

・人は、主観というものによって「自分が見たいもの」だけを見ようとしてしまう。しかも、多くの人が自分の観察能力を過大評価する傾向にあり「私は他の人より“人を見抜く力“がある」と思いこんでしまっている。
・自己愛の欠如した人は、自分に自信がなく、いつも誰かに「認めてもらいたい」「褒めてもらいたい」と思っ...続きを読むているアイデンティティの不安定な人といってもいいだろう。
・「自分は自分、人は人」と割り切って考えられる人は怒ることが少ない。すぐ怒る人に共通しているのは「自己主張が下手」ということである。女性は仕事のことで怒っているようでも「私のことをバカにしているんじゃないか?」という気持ちだけで怒っているようなときがある。
 

0

Posted by ブクログ 2011年12月15日

テレビでお馴染みの植木先生の著書。
脳の働きを認知心理学の方面から易しく解説してくれている。

リーダーに向いているのはメタ認知能力で、そういう人は一番最後を歩く、という指摘が興味深かった。先頭を切って走る熱血漢はリーダーではなくヒーローなんだな。
仕草で嘘が見抜けるかどうか、という指摘も面白かった...続きを読む。常々疑問に思っていたので、やはりという思いを強くした。
聞き上手は実は自己開示してなくて頑固であるというのも、身近にそういう人がいるのでよくわかる。
人は外見で人を判断する。それは疑いようのない事実である。そういう事実があるということを踏まえ、さらに人は常にバイアスをかけて人を見るものなのだ、ということを念頭において、人間関係を作っていくことが肝要なのだと思う。

0

Posted by ブクログ 2024年04月10日

後半に、特に覚えておきたいことがあったのでマインドマップにした

「うまくいっている」時に、なぜうまくいっているのか考える

やってみようと思った

0

Posted by ブクログ 2015年10月04日

心理学超入門。
日常生活でも使えるようなトピック中心。

・男友達の多い男性ほど浮気する
・記憶を長持ちさせる“なぜ”(記憶の精緻化)
・仕種に本音は表れない
・相槌は相手の語尾に被せる勢いで打ってよし
・円グラフ療法で完璧主義を緩和させる
・他者愛が結晶性知能を伸ばす
・真のリーダーは行列の最後を...続きを読む歩く(メタ認知能力)
・日本人にブレストは向いていない
・“悪い時”より“いい時”を分析する

0

Posted by ブクログ 2015年03月18日

臨機応変に生きることの面白さ
人は人を絶対に正しく見ることができない。
そんな意味深長な言葉から本書は始まる。
思えば、学生時代、なんでこの人はどうやって大学に入ったのだろうと思う人がいた。
社会人になってもそうだ。
しかし、選抜されている(はず)のだから、それなりに誰かの目はあったはずだ。
主観。...続きを読む
これなくしては人は人に見られない。

少し悲しくなったのが、どのレベルの人が一番早く結婚するかを調べた調査である。
美人が一番早く、次が不美人、普通、やや不美人ときてやや美人が婚期が一番遅い。
ってことはだな、私は......。
いやいや、そもそも美人かそうでないかも主観だ(と、自らを慰める)!
もちろん、絶対的な順番ではないので、落ち込むことなどない(でも、小学生のときメガネザルーブスー、中学生でアゴーといわれた記憶が痛むのだ)。

そんな暗ーくなってしまっている私は何らかの仕草をしているはずだ。
では仕草に心理は表れるのか?
実はそうではない。
これは「欺瞞的コミュニケーション」というもので、一括りに意味を見出せるものではないそうだ。
このことは目から鱗だった。

タイトルにもあるように心理学入門ということで、一般にわかりやすい例示、親しみやすい題材を扱っている。
それ故に、見知っている内容もあるし、専門性は低い。
目新しいことを言っているわけではないが、騙されないよう自衛する、主観を知った上で客観視するきっかけ、等にはなりうる。

本書を読んだからといって明日から何もかも好転することはないが、臨機応変に対応することのおもしろさを感じることはできるのではないだろうか。

0

Posted by ブクログ 2012年02月04日

入門書としてはとても簡潔で読みやすい。
心理学に興味を持った人にはぜひ手に取ってほしい。「人のこころがわかる」などの形容詞がついたシリーズよりは断然おススメ。
心理学という言葉でイメージするスピリチュアルな側面をバッサリ、その科学性を主張している点が評価できる。

残念なのは、本文中であげられている...続きを読む実験が「誰が」「いつ」「どこで」「何の目的で」行われた実験なのか一切書かれていない点。
新書として出版する以上やむを得ないとも思えるが、心理学に対して人々が持つ胡散臭さを払拭するためにも、どこのだれが行った実験なのかは調べればすぐわかるようにしてくれるとありがたい。
本当にこんな実験あったの?と疑問を持つ方に証拠として提示するつもりで、引用してほしいかったなぁ。
タイトルのつけ方も気になるところで、「「嘘」と「誤解」の心理学」というよりは、「心理学についての嘘や誤解の入門」といった内容である気がする。

0

Posted by ブクログ 2012年01月26日

気軽に読める雑学本

メタ認知とリーダーシップ
その鍛え方が面白かった
わかりやすいので実践しやすいのでは

リーダーは
後ろからついて行って、そっちじゃないよ と指示する人
というイメージが分かりやすかった

0

Posted by ブクログ 2011年12月19日

テレビでもおなじみの心理学者植木先生の本。初心者でも読みやすい。
はじめはとっつきやすい、容姿の話から入っているが、最後はビジネスの話までまとめていて、参考になるところも。
集団は4~5人が効果的、1年間の大きな目標よりも、1日の小さな目標、たしかにその通り。仕事のやり方、もう一度見なおそうと思った...続きを読む

0

「学術・語学」ランキング