【感想・ネタバレ】日本の無思想のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

日本と西洋とを対比させるのではなく、違う道筋は辿っても結局「公的空間」を喪失している点では同じ見る視点が説得力あり。
その克服があくまで私利私欲側から、つまり人間の欲望の基底の側に足をつけていなくてはいけないとヘーゲルやマルクス(「マルクス主義」ではない)など複雑な引用を駆使して論じている。
新書版とはいえ、噛み応えあり。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

年を経る毎に政治家が劣化してる事がわかった!でもそれって国民が劣化してるってことなのかな?いやそも国民ももともと大したもんではなかったのかも知れない。
前半は納得したけど後半はこじつけっぽかったかな?

0
2019年05月17日

Posted by ブクログ

[ 内容 ]


[ 目次 ]


[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2011年05月29日

Posted by ブクログ

ヘラスとオイコス、政治と経済、公共性と私的なもの、神と精霊などを通じて、戦後日本のホンネとタテマエを読み解き、「私利私欲に立脚する公共性」の樹立を目指す。広範な読書と綜合による論理の展開が楽しい。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

 この本は去年から読み続けている。私にとっては、「世間」の考察の一環から、この本にたどり着いたわけだが、彼のいう「ねじれ」、日本における「無思想性」を良しとするか悪とするかによって、この問題は「チャラ」になる。読者にはその決定によってこの人の言説向かう必要がある。著者は、このねじれを日本の初めての体験「敗戦」に原因を置こうとしている。しかし、そうであっても、その体験を受け入れた日本人自身の天然的体質には触れようとはしない。日本人が「文化」として古代から蓄積し、いわば体質的に無意識化するほどのわれわれの「要素」は強固で頑固だ。まさにこの要素こそ「世界の非常識」なのだが、これがしっかり日本的となって身についてしまっています。しかも、この要素は戦後に始まったものではない。この要素を「説明」しようとして、西欧理論的に取り組む歴史も明治以来のものだが、どうしても「非理論的、非西欧的」が発生する。問題はこの部分の解明なのだ。となると、k理論的には、この削げ落ちる部分をこの著者はどう処理するかなのである。「タテマエとホンネ」の解明もどうしてもこの部分に触れざるを得ないのである。この非合理性をどうするかである。「極東、Far East」とは西欧理論からの銘銘だが、これは視点をかえると極西ともなり、どちらの文明も、この列島に吹き溜まってしまうということだ。この奇怪な場所の地球自然とそこに住み着く人間の「奇怪な育まれ様」の解明なしには解けない問題である。これにちょうど良い参考書がある。それがつい先ほどここで感想した、日本の自慢話である「日本文明の真価」(清水馨八朗)であろう。
 この本の問題はもう一つ、言説の形式にもある。ここで使われた言説は、公演形式の音声語りの「文字化」である。こういう内容「思想」を言説するにはこの「音声語りの文字化」には無理があり、妙に誤解を生む。

0
2010年04月22日

Posted by ブクログ

ホンネとタテマエからみえる戦後日本の思想についてをこれでもかと深く掘り下げた論考。『敗戦後論』の姉妹品とのこと。

0
2009年10月04日

「学術・語学」ランキング