【感想・ネタバレ】すぐやる人は、うまくいく。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

相手の時間(=人生、命)をかなり奪っていたことに恥ずかしくなった。自分自身に対しても迷う時間、先延ばしにする時間によって、かなりのムダを被っていたことに気付けた。

すぐやります。今からやります。

0
2019年05月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

書類を10秒以内に出せるようにしておく
空間的なダンドリを優先すると、時間的なダンドリが遅れる
瞬間で出た答えが正解。考えて、間違う。
お礼を、先にする。
早起きするためには、すぐ寝ること
ムッとしないことで、すぐ始められる
時間が足りない時は、もっと忙しくしてみる。
3分で済む仕事は、意外と多い
すぐやるための要素は、今決めて、今動くこと
決断の量を、増やす
⚫️楽しい仕事のやり方は、言われる前に先手を取ること

0
2015年07月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ーーーーー↓ペンネーム2014/10/1↓ーーーーー
【概要】
 「すぐやる」といのが大切というのは分かっているけどなかなかできない。具体的にどんな項目があるのか書いてある。
【評価】
 70(ほとんどの社員が読みたい、身に付けたい)
【共有したい内容】
 プロはすぐやる。超一流のコックですら料理はすぐ出すし、サッカー選手は「10分延長して」なんて絶対に言わない。
【悪いところ】
 「すぐやる人→うまくいく」というのは正しいと思うけど、「うまくいく人→すぐやってる」というわけではないので、若干偏ってはいるが、つべこべ本の批判を言わずに「すぐやる」方が良い。
【どういう時に役に立つか】
自分にスピードを身に付けたいとき。
【自由記述】
全員がこの本のスピード感で動けるようになれば、チームとして出すバリューが大きくなるし、力を抜ける時間も出てくると思う。
ーーーーー↓はがけん2015/1/13↓ーーーーー
【概要】
 すぐやることでチャンスを得られるよ!ってことが短くたくさん書かれている
【評価】
 85点(すぐやることを習慣化させる企業の方が効率が良いので全員が読むといい)
【共有したい内容】
・「今度から」を禁句にする
・持ち物を減らす
・とりあえずやってみる
【悪いところ】
特になし
【どういう時に役に立つか】
すぐやることの重要さを理解するときに
【自由記述】
とても読みやすく書かれていた。自分の習慣にするためにも何度も呼んで身につける必要がある。
ーーーーゆうき3/30ーーーー
【概要】
すぐやることによって得られるメリットがいくつか紹介されている。
【評価】
80
最近のSRAはタスクを後回しにしがちな印象があるから特に必要かもしれない。
【共有したい内容】
・後ではダメ
・すぐやればパフォーマンスはあがる
・仕事は宿題ではない
【どういうときに役に立つか】
・いまいち踏み出せないとき
・やることがなかなか片付かず、後回しにしてしまっているとき

0
2015年03月28日

「ビジネス・経済」ランキング