【感想・ネタバレ】内定の常識のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

著者の田口さんから献本頂いた一冊。

献本頂いたのは初めてだったのでとても嬉しかったです!
その時点ですでに★5つです笑

率直な感想は「これは社会人が読んでも勉強になるな」と。
いろんなところに散りばめられた名言は
僕にとってもはっとさせられるものでした。

例えば、
「笑顔」は「元手がいらない、しかも利益は莫大。
与えても減らず、与えられたものは豊かになる」

これ読んですぐにFacebookに書きこんだら
社会人11人から「いいね」をもらいました。
社会人でも共感できる内容がたくさんありました。

もう一個書くと
「後悔は過去を変えようとすること、
反省は未来を変えようとすること」
これも名言!

もちろん、就活本としてもしっかりまとまっていて
本質的なことと就活用のテクニックの
両方が網羅されていると思います。

プライベートで就活の支援もさせていただいている
僕としては、この両方をいかに伝えていけるか
はとても悩むところ。

社会人になっても通用する本質的な考え方と
就活で使える一過性のテクニック
実際問題このどちらも必要ですから。

僕が一番良かった、と思ったのがP80~81の
「仕事は誰のためにするのか?」という部分。

多くの学生の志望動機は
「自分が何をしたいのか」に寄り過ぎている。
が、一方、企業の採用担当者は
「その会社で成果を出せるか?うちと合ってるか?」
を見ていることが多い。
この辺りの自分が話したいことと、相手が聞きたいこと
の区別がついていないことがおおいので
この内容があることはとても有意義だと思う。

就活生はもちろん、採用・教育に興味のある社会人の方
も是非お読みください!!

0
2011年05月04日

Posted by ブクログ

ザ・就活本。
テクニックだけじゃなく、
そもそもの人間性、社会人としてあるべき考えかたなどが、結構好き。
良本。

0
2012年03月10日

Posted by ブクログ

意外と知らない就職活動の常識・・・ああ手厳しい。こんな道、通ってこなかったもの。これやれたら、絶対内定取れるだろうって思う。社会人でも読んでみると、ああ原点に戻れるなって本です。当たり前のこと、大切なこと、見落としがちなことが満載です。あまりに当たり前ができてなくて、目が痛かったです。

0
2012年02月05日

「ビジネス・経済」ランキング