【感想・ネタバレ】たべるダケ 3のレビュー

内容はタイトルの通り一言、「食べるだけ」!
可愛い主人公の女の子は名前も分かりません。どこに住んでいるかも不明。何をやっているのか、どういう家族構成なのか、高校の部活、小学校の頃好きだった男の子、一切合切不明です。
ただいきなりあらわれ、ものを食べ、そして去るのみ。
それでも時に勢いよく、時に丁寧に、そして幸せそうに食べる女の子の姿は、読んでいるだけで元気が出てきて、とにかくお腹いっぱいご飯を食べたくなりますよ!
さぁさぁまずは無料立ち読みで一話を読んでみてください!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

魔性のオンナに食べられたくなる3巻目

パチンコのオッサン再登場だったり、ご飯で生まれる会社の絆だったり、外にメシ食いに行きたい

0
2013年09月09日

Posted by ブクログ

世に食を扱った漫画は数々あれど、「食」って一文字の漢字を如実に表現してるなぁ、と読み手に思わせる漫画はそんなに多くない、残念ながら
この『たべるダケ』は、その稀少作品に入る漫画だ、と私は心底、思っている
食事の画、これもズバ抜けて上手いのだが、美味いものを食べた際のヒロインの顔がこれ以上ないほどに幸せそうなのだ。ちょっと、ブラックゾーンすれすれの例だが、島袋光年先生の代表作である『トリコ』の主人公・トリコに匹敵する表情の変化と言える。それだけに、この女性は食没を会得してるんじゃ、とこの巻を読んでいる最中に思ってしまったほど
人物画に手を抜いてないのも、高ポイントである
誰でもそうだが、食べるとは幸福を生み出す行為。しかし、周囲に幸福を分け与えられる、崇高な行為でもある
美味しいものを食べて笑顔になっている人を見れば、自然と笑顔にならないだろうか?
まぁ、「美味そうな物、食いやがって」とか、「食事中にニヤけるのは、はしたない」と思う方もいるだろう。しかし、そんな自然な妬みを抱く人だって、自分の大好物を口にした時は、少しでも口許は緩む筈だ。そんな貴方たちの小さな反応を見て、小さな幸福を感じてくれる人が、周囲には必ずいるはずだ
そんな論をブチ撒けたくなる、美味しい漫画が『たべるダケ』だ
小難しい展開など、まるで挟まずに、ただただ美人が食事をするって漫画は結構、新しい(3巻まで発売されてて、「新しい」って表現もアレだが)
ドラマ化には驚いたが、ホント、帯の異“食”は秀逸w
幸せってのは何だろう、と人生に一度はぶつかる疑問を考えてる人にお勧めしたい一冊
個人的に、涎が垂れ流しになったのは、山女魚の塩焼き。“シンプル・イズ・ザ・ベスト”を地で貫けてる・・・串に貫かれてるはいるが

0
2013年07月26日

Posted by ブクログ

高田サンコさんの作品『たべるダケ』の1巻から3巻まで読んでみた。 この作品のヒロインの女の子の登場シーンや食べているときの表情とか最&高!に可愛い。 表紙ならこの3巻。 内容は・・・1巻。 そして・・この3巻なら・・・”マーメードメロンパン”が大好きな話。 いずれ、4巻も読まないと!!

0
2019年10月10日

Posted by ブクログ

この漫画は表紙の威力がすごい。つい買ってしまうw
相変わらず魔性のヒロインちゃんが可愛くて、食べてる姿にお腹が減る〜。展開は何でもありになってきて、1巻より面白くなってると思う。
辛い!の話がよかった。

0
2013年09月29日

「青年マンガ」ランキング