【感想・ネタバレ】ふるさとは、夏のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

わああ〜これは神様からの贈り物だ
出会わせてくれてありがとう
こうゆうのに出会うと、ああ子供の時に出会いたかったって思うけど、これは今読んでも子供の自分と同じ楽しさで読めたと思う
誰かの鞄にそっと忍ばせたり、古書店の本の隙間にそっと潜り込ませたいな〜〜〜やんないけど
誰かに読んでほしい〜〜〜

しかも芝田かつもって名前可愛すぎ

0
2022年08月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

神様は私たちが気づかないだけでいつも近くにいるんだなってしみじみ思いました。
お父さんの田舎で過ごした不思議な夏休み。
方言ばかりですがとてもユニークな神様のオンパレードで楽しいです。

0
2015年08月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

何年も里帰りさえしていない父親の故郷、石川県は能登、羽咋市五尾村で、ひと夏をすごすこととなったみち夫。
一人で電車を乗り換え、着いた田舎は、本当に田舎!親戚でさえ、何を言っているかわからないほどの方言。家にも名字の他に呼ばれ方があって、ゴロヨモサやらバンニョモサやら。そして、そこにはの神様(妖怪?)たちもたくさんいた。
地元の人にも見えていないけれど、語りつがれている神様たち。風貌も性格も奇妙な神様達は、みち夫の前にあらわれて、いろんな事を教えてくれる。そして、地元の少女・ヒスイとの出会い。
田舎でいやいや毎日を送っていたみち夫が、ひと夏で成長してゆく物語。


作者は石川県羽咋市出身。五尾村・・・七尾とかけてるんでしょうか(^_^)
関東も関西のちょっとまじったような、けれども北陸(能登)の方言がしっかりかかれていたので、馴染みのない子には読みにくいと思います。主人公と一緒に慣れるしかありません。半分くらいから心地よくなってきます。
この装幀に、主人公の名前がみち夫、方言、よくわからない神様、と、なかなかハードルは高そうに思いますが、映画(アニメ)などにしたらいいのでは?だって、話は こんなに面白いのだから!

0
2012年09月08日

「児童書」ランキング