【感想・ネタバレ】庭と住まいの照明手帖のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

参考になる。
特に家を新築しようとしているときは照明計画として見た方が良い。
同じ大光電機の高木さんの著書と被るところはある。

0
2021年04月09日

Posted by ブクログ

庭の効果的な見せ方に重点が置かれている

[外構]
外構照明の新三種の神器
1. ユニバーサルダウンライト (特に軒天)
2. スパイク式スポットライト
3. 庭園灯(コンパクトなもの)

株立ちは幹からライトアップ
幹立ちは外側からライトアップ

アッパーライトは外壁と樹木の間

[庭]
庭木は上から下への光

[映り込み]
1. ガラスは2面性をもつ。昼は透明、夜は鏡
2. 室内は調光器で明るさを落とす
3. 窓外の樹木を照らす
中より外が明るいとうつりこまない
内装が白だと映り込み、黒だと映り込まない
映り込みを消すならグレアレスだが、それは暗さを受け入れることである
ペンダントの映り込みはランプシェードで消す
コーニス照明は窓と直角に
コーブ照明は窓側に設置して、反対の壁を映す

[居室]
壁が明るさ感を支配する
一般的な拡散光タイプのダウンライトは集中配灯、グレアレスダウンライトは分散配灯
玄関はシンプルに
階段は光がタテに抜ける場所へ

[間接照明]
吹き抜けの天井面にはダウンライトやペンダントのフランジを設置するのは避けた方が良い
2階の腰壁の上部に設置した間接照明で天井を照らして、2階からスポットライトを照らすのと、1階にダウンライトで十分

0
2023年01月15日

「学術・語学」ランキング