【感想・ネタバレ】令和のダラさん 3のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

ほんと、このオカルトコメディは、私の癖に刺さりまくってくる。
あくまで、個人的な考えではあるが、小説や漫画などの創作物は、どうしたって、全員、平等に「面白い」と感じさせるのは難しい。基本、そういうジャンルが「好き」な人間のみに刺さるもんだ。
では、どうやったら、全人類の一部をファンにする漫画や小説を生み出せるのか・・・言うは易く行うは難しってのは、その通りで、作り手が本気の「好き」を、その作品にしっかりと詰め込む事だ。努力して、本気の「好き」が詰め込まれている作品であれば、確実に面白くなって、ファンが定着する。
この『令和のダラさん』には、間違いなく、ともつか先生の、本気の「好き」が詰め込まれている。だから、私らファンの心は、面白い、と昂る。(1)よりも(2)が、(2)よりも(3)のクオリティが上がっていれば尚更だ。
『足洗邸の住人たち』や『つぐもも』などが好きで、この『令和のダラさん』が未読って人は、結構、刺さると思うのでお勧めしたい。
この(3)でも例に漏れず、ダラさんは、可愛い見た目の中に、ド級の胆力を内包した姉弟の無邪気な我儘に振り回されまくっている。本来であればっつーか、マヂモンの祟り神である存在が、人間に振り回されるってのは、実に愉快痛快だ。
三十木谷姉弟の「お願い」が、ダラさんに、本気で愛想を尽かされるレベルじゃないってのも、これまた、絶妙。まぁ、これは、ダラさんが何だかんだで、お人好しの気が強いってのも大きいんだろうな。そもそも、そんな姉弟の母・千夜からして、我儘エロボディに見合って、押しが強いっつーか、物怖じしないタイプだから、日向と薫の性格もとい性質にも納得。
また、先巻から登場した、周と谷跨斑も良い味を出している、この(3)で。周の日向に対する愛は重く、濃く、粘っこい。そんな周に憑依してしまったもんだから、ツッコミ役が板についてしまい、気苦労も増した谷跨斑。やっぱ、人外が人間の身勝手さで右往左往させられる様は良いわぁ。
何より、この『令和のダラさん』が面白いのは、毎回、序盤に描かれている過去のシリアスパートと、現在のコミカルパート、その温度差がエグい点が大きい。グロ要素が結構、強めなので苦手な人は「うっ」と思うだろうけど、過去に何があったのか、徐々に明らかになっていく事で、今のダラさんの姉弟に振り回される楽しい日々が続けばいいなぁ、と願ってしまう。
この(3)は、どの回も面白かったけど、私的には、巻末のオマケとして描かれた「化け猫」が好き。(2)では、ダラさんと筆木先生の絡みがなかったので、実に嬉しい。まぁ、この(3)で、実際に絡んだのは、筆木先生の愛猫・アラレ(♂・去勢済み)だったけど、ダラさんから妖力を分け与えられ、化け猫になった彼が本編にも登場してくれたら、実に嬉しい。

この台詞を引用に選んだのは、メッチャ共感できるぅ、と声を大にして言いたいので。
ギャップ萌え、これは、現実でも、フィクションでも大事。
私も、この「ギャップ萌え」のテクニックを使いこなして、自分の書く小説に活かせれば、世に出られるのでは、と努力中。
「こういう人がこういうの売ってるギャップ、たまんねぇなあ!!!」(by三十木谷日向、三十木谷薫)

もう一つ、こちらを選んだのは、日向とダラさんの間に、「友情」と言っても差し支えない絆が結ばれているんだなぁ、と感じたので。
自分に対して悪意を向けてくる存在に対し、恐怖を抱きながらも、そのおぞましい異形が、自分の友達と同類にされる事に対する憤りが上回る。
改めて、友情パワァ、凄い、と思った。
しっかし、やっぱり、薫、ダラさんの舌を口腔内で執拗に舐るとは、小学生とは思えぬほど、ディープな性癖を拗らせてるわ・・・しかし、そこがいい。
「違う。ようわからんけど、これが、こんなのが、ダラさんと同じ類であるもんかい!!!!!」(by三十木谷日向)

0
2024年02月25日

匿名

ネタバレ 購入済み

魅力的なダラさんがたくさん詰まった巻でした!
ショートに刈り上げたダラさんの姿に一発で打ち抜かれました…
格好良すぎます…

#笑える #ほのぼの

0
2023年12月18日

ネタバレ 購入済み

うぅ、

昔のダラさん、気の毒過ぎる…
でも、想い合う相手が良い男で
良かったね(・・)
先生の猫さんが、助かって(?)
良かった^_^

#癒やされる #ドロドロ #ダーク

0
2023年11月22日

「青年マンガ」ランキング