【感想・ネタバレ】源氏物語 解剖図鑑のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

現代語訳どころか、簡単な解説も読むことできず、挫折し続けてきた源氏物語。でも、一千年も読み継がれてるお話なので何とか諦めたくないとのことで、こちらを読みました。可愛いイラストで、あらすじとともに平安の時代背景も解説しており、とても読みやすく、無事に読破できました!かなりざっくりとですが、予備知識を蓄えることができたので、次は阿刀田高さんの「源氏物語をしっていますか」に挑戦しようと思います。

0
2024年02月09日

Posted by ブクログ

イラストが可愛らしく、図解も分かりやすい。源氏物語とともに平安貴族の生活や価値観なども学べる本。
源氏物語は登場人物が多く、家族関係が複雑で混乱しがちである。しかし本書は姫君は猫、殿方は犬に変換されており血縁関係で猫種、犬種が表現されている。
そのため、例えば弘徽殿大后(桐壺帝妃)と朧月夜が姉妹だと一目で分かる。さらに弘徽殿女御(冷泉帝妃、頭中将娘)がこの二人と血縁者であることが毛並みと目付きで判別することができる。

9葵で六条御息所の車は網代車。19薄雲の光源氏と42匂宮の匂宮と薫の車は檳榔毛車だと思うのだが、16関屋での光源氏と空蝉の車は何車だろう?
同じ車種に見えるけれど、空蝉が檳榔毛車に乗るとは思えないし ...?

0
2023年04月30日

Posted by ブクログ

何よりも、かわいい。
今回はサラッと目を通すレベルだったけど。
次はじっくり読もう。
そして、いざ『源氏物語』!!

0
2023年02月28日

Posted by ブクログ

すごく分かりやすい!
過去に何人かの訳本とマンガを読んできたけど、こんなに分かりやすく面白く読めるなんて!

これは、源氏物語を読むための辞書やね
これを傍に置いて源氏物語を読んだら、すごく頭に入りやすいと思う

長いからまだその気にはならんけど。。。

0
2023年02月12日

Posted by ブクログ

よかった!よかった!

源氏物語は光源氏のラブアフェア程度にしか思ってなかったトーシロでした。ごめんなさい。もっと精神性豊かな物語だったのですね〜。そりゃそうですよね。千年を超えて読み継がれているには理由があるわけですよね〜。

落下傘読み(取り敢えず全体像を掴む)には最高のツールと思います。

み初めは、動物が擬人化されているイラストはどうだろうか?と思っていたのだが、読み進めるうちに、かえって変なイメージが付かないので良いと評価を変える。

0
2023年01月09日

Posted by ブクログ

この本を側において本編を読み進めてます!
話の筋を追うだけでなく図や絵を使って
当時の生活や文化など作品に必要な背景も
説明されているのでぐっと臨場感が増します!

0
2022年02月11日

Posted by ブクログ

すごい情報密度。
絵がかわいい。
編集がすごい。

若紫の絵で、すずめが逃げちゃったのに若紫が泣いてないのはいいのかな?

0
2024年02月26日

Posted by ブクログ

源氏物語とか全く今まで興味もなく知らなかったけど、わかりやすく可愛いイラストと共にエピソードがピックアップされてて読みやすかった。お勧めできる。

0
2023年04月03日

Posted by ブクログ

源氏物語関連の本は何冊か読んでいるが、この本は分かりやすく、コラムもあったりして本当に面白かった。
源氏物語を読んだ後に読むとより楽しめたのでおすすめ。
後絵が可愛い。文字の人物相関図より面白いし、下手に人物で絵を描かれるより分かりやすい。

0
2023年03月04日

Posted by ブクログ

情報量が多く、初心者向けというよりは源氏物語をかじったことがあり、再度勉強し直したい人向けと感じた。源氏物語には宿世観が根底にあることを思い出した。昔から日本人はシンデレラストーリーが好き。桐壺の更衣のような庶民の女が帝に寵愛されるなんて常識的にありえないのに、まわりの高貴な女が羨むくらい寵愛されちゃうところから始まるの、物語の導入として面白すぎ。
それにしても改めて読むと光源氏って大変。薫苦手。空蝉と夕霧が好き。

0
2022年07月23日

Posted by ブクログ

書店の店頭でふと目にして購入。源氏物語の一帖ずつ、見開きページで、あらすじ、時代背景など含めて解説。かわいいイラストなので、侮ってはいけない。中身はかなり濃いです。源氏物語の解説本としてお勧めできる。

0
2022年06月22日

Posted by ブクログ

情報量はこれでもかというぐらい多くいろいろ詰め込んであり,絵図による補足もあってわかりやすく感じる人もいるのだろう.私にはごちゃごちゃしすぎて読みづらかった.

0
2024年03月01日

Posted by ブクログ

情報が整理されてて導入にいい。
情報を詰め込んだ分だけ、どこから読めばいいか迷うような紙面構成なのはいたしかたない。

0
2022年07月17日

「小説」ランキング