【感想・ネタバレ】よい子への道のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

真相がわかっちゃったよ。学校の先生の机の引き出し、一番下にはおかしが入ってるんだよ(8歳10ヶ月本人談)

0
2023年10月25日

Posted by ブクログ

「おおきなポケット」を読んで育った私にとって、おかべりかさんはまさに私の原点であり憧れの永遠の子供。

幼稚園の頃に母とファンレターを書いてから、私が大学生を卒業するまで毎年欠かさずに年賀状を下さる、本当に子供想いの尊敬すべき心優しい方でした。

子供の頃やりたいと思ったことやそれを超えることまでぜーんぶ存分にやってくれる本の中の子供たち。
今見てもやっぱり最高の憧れ。

子供はもちろん、大人にこそ読んで欲しい。

0
2022年03月01日

Posted by ブクログ

子供向けかと思ったら皮肉が強いし、大人向けにしてはぬるい。
そんな感じのゆるーい、シュールな絵本?

0
2012年06月14日

Posted by ブクログ

悲しいときに
よんでみてください。
本当にハッピーになれる!
何よりもバカなことをしたくなる!

When you fell lonely, sad or lazy....
You have to read this one.
This book must be make you feel happy and something special you want to do.

0
2012年02月23日

Posted by ブクログ

小学生の時の愛読書。
もうすべてが馬鹿馬鹿しくて大好きだ。
学校に「口の悪い石」を持ってきてはいけないとかね。

0
2010年05月13日

Posted by ブクログ

低学年向け絵本のレビューを読んで、おもしろそうだと思い、購入しました。
小2の次女は、すごく喜んで読んでいます。小学校の読書タイムに読んでいるようです。
読んでくすくす笑ってしまうので、隣の子が、「見せて〜」と言ってくるそうです。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ここに書いてある全ての「やってはいけないこと」をやってみたくて仕方がない。特に、「おふろでかんてんゼリーをつくる」とか。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

 子どもの表情が絶妙。前に出てきたネタが、後でちゃんと反映されてたりして、細かいところが嬉しい本(ピンクのウエハース二枚とか)。5歳の子どもが真剣な顔で読んでいました。

0
2011年11月20日

Posted by ブクログ

 タイトルから、世の中ルールブックみたいな真面目な本かな?と思いましたが全然違って、「○○(例:教室)でしてはいけないこと」というお題にボケで返す大喜利本でした。

 小学生の笑いがてんこ盛りで、確かにこんなんで笑ってたよな〜と懐かしくなりました。でも逆に小学生以上が読んでもピンとこないかも。本当の意味で楽しめる年齢は限られているかもしれません。

 小3息子がニヤニヤしながら読んでいたので感想を聞いたら「面白いよ! けど俺は消しゴム落としの方が好きかな」。比較対象どうなっとんねん。

0
2021年09月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

漫画だった。びっくり。
「ーではしてはいけないこと」というお題に4つのしてはいけないことが、描いてある。
「これさ、悪い子への道なんじゃない。わざわざしないでとか、持っていっちゃだめとかを書いてさ。」「あとさ、べつにいいじゃんってことと、無理ってことばっかだよね。」(S8)
子供には人気らしい。学校の図書室では取り合いなんだそう。
「してはいけない」っていうのが、子供にはワクワクなのかな。
人に迷惑なことはダメだけど、どんどんやってくれと一緒に読みながら思う。
年末の大掃除、海外行ってもいいよ。アルピニストとエベレストでやってもいいよ。経済面さえ問題なければ!

0
2012年08月02日

Posted by ブクログ

笑って楽しめる、良い子の近道
子供から大人まで楽しめる一冊だと思います

教育書ではありません、絵本です絵本

0
2009年10月04日

シリーズ作品レビュー

「児童書」ランキング