あらすじ
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
予約が取れない人気心理カウンセラーが教える「暇な時間の過ごし方」。考えすぎちゃう癖を治すレッスン。
3か月先まで予約が取れない人気心理カウンセラーが教える仕事も恋愛も人間関係もうまくいく「暇な時間の過ごし方」。
在宅ワーク、リモート授業、通勤通学の時間が減り、家にいる時間が長くなったことで手に入れたはずの「時間」が「暇」を生んでいる。
その結果、余計なことに悩んだり、やる気がなくなったり、見えない他人と戦ったりして病んでしまっていませんか?
ただスケジュールを埋めるだけではNG。それでは逆に忙しすぎて病んでしまう可能性も。
大事なのは「いかに暇な時間を作り、どのように暇な時間を過ごすか」。
あなたに向けたマイメンタルセーフテイネット作りが大切です。
根本 裕幸(ネモトヒロユキ):心理カウンセラー、講師、作家。1972年9月6日生まれ。静岡県浜松市出身。1997年より神戸メンタルサービス代表・平準司氏に師事。2000年、プロカウンセラーとしてデビュー。以来、述べ15000本以上のカウンセリングをこなす。2001年、カウンセリングサービス設立に寄与。以来、14年間企画・運営に従事し、2003年から年間100本以上の講座やセミナーをこなす。2015年3月退職し、独立。フリーのカウンセラー/講師/作家として活動を始める。得意ジャンルは、離婚、浮気、セックスレス等の夫婦問題を始め、結婚・恋愛などの男女関係から、職場の人間関係やライフワーク等のビジネス心理、家族の問題、病気や性格に関する問題などを幅広く扱う。著書『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』(あさ出版)、『「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本』(学研プラス)、『人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本』(大和書房)ほかベストセラー多数。著者累計30万部!
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
タイトルに魅かれて読んでみた。
病むのは暇だから、という感覚はある。
<アンダーライン>
★★★★★
あれこれ考え込んだり悩んだりするのは「暇」だからかもしれません。つまり、悩むだけの「暇」があるのです。
★★★後悔というのは「たら・れば」の想像の世界
★★★★★
「暇」だと考え過ぎてしまう一番の理由は「他人軸」だから
★★★★★
正解のない問題を解き続けてはいけない
★★★★★
自分で疑問を増やし、それを解き続けても、ネガティブ思考が募るだけ。他人のことなら分かるjのに、自分のこととなると答えのない問題を考えてしまう
★★★★★
5分くらい考えて答えの出ない問題は考えない方がいいよ。自分の中に答えのない問題だと思うから
★★★★★
考え続けても何も変わらない
考え続けても自分の枠は飛び越えられない
★★★★★
考え過ぎることが癖のある人は考えることが目的になっている
★★★★★
考え続けるのは、感じたくない感情から意識を逸らすため。
私たちは自分の発言を正当化するためにあれこれ考えています。罪悪感をごまかすために思考を使って「私は間違っていない」と思い込もうとしています。
★★★★★
一人で考え過ぎると深刻さは増す
★★★★★
「まいっか」
Posted by ブクログ
昔の自分はドンピシャに当てはまってる項目が多くてワロタ。
今も自己肯定感は極度に低いけど、趣味はいっぱいあるので暇は全然ない。
でも自分いじめは相変わらず寝る前にしてしまっているので書かれていた対策をやってみようと思いました!