【感想・ネタバレ】暮らしを変える書く力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

一田さんが開いてる塾があるらしく、わたしも近くだったら行きたかったな。

この方の表現力!学びたかった!!!!

言葉と気持ちがカチリと音をたてて合わさる時がある。

って、なんだかわかる気がする。言いたいこと、わたしの気持ちがそのまま言葉として外に出せたことの喜び!

気持ちと言葉がパズルのようにぴったり収まった時のあの感じ!あれは嬉しいんだよ。

だけど、なかなかないのよね。

この気持ちを表現したい!って強く思えば思うほど、あーじゃない、こーじゃない。で終始して、結局なんだったかわからなくなる。

あーあ。ってなんだよね。

それをこうも素敵に表現して、言葉で同じ体験ができるなんてすごいことだよね。

だから、小説家なんていう職業があるんだろうけども。
わたしも常々、悪魔に魂売ってこの力が手に入るなら、もしかしたら売るかもしれない。

なんて、思う。

0
2023年01月06日

Posted by ブクログ

文章を書くというプロセスには頭の中の「解ったつもり」がある。が、いざ文章にするとなかなか難しい、さらに自分は上面だけしか実は知らなかったというのもある。言葉を文章にして書くことの重要性、それは自分が相手に「伝えたい事」が明確なのかと言うこと、と自分の理解の曖昧さを再確認できることだと発見した事だ。お礼の文章の中にも常に「自分らしい一言」を用意したい。

0
2021年11月26日

Posted by ブクログ

一田さんの作品は私にとってこの本が初めてだったのですが、言葉のセンスや表現法がとても好きでした!書くとこを生業としている人間ではないですが、すごく勉強になったし日常生活でも大切にしたいことを知れた一冊でした^^

0
2021年11月06日

Posted by ブクログ

一田さんが文章を書く時に、脳内でどんな作業をしているのかが書かれています。

自分の文章を伝わりやすく魅力的にするヒントが、たくん紹介されています。ブログやSNSで文章を書くことに慣れている人は特に参考になると思います。

文章組み立ての方法ではなく、一田さんが書く時の思考回路、伝えたいことを上手に伝えるためのコツや考え方について解説しているのが良かったです。

0
2021年08月16日

Posted by ブクログ

この本を読んだら、書くことが楽しみになった。
書くことは、見えないものに輪郭をつけていく作業です。
素敵とか丁寧という耳ざわりのいい言葉は、つい使いがちだけど、心に残りません。なぜ素敵だと感じたのか、自分の心と対話することで、自分の感性を知ることができるのです。
うまく書かこうとしなくてもいいとは言うけど、うまく書けたらもっと楽しいだろうなぁと、思ってしまいました。
そのために、自分が心地よいと感じる文章にたくさん触れて、自らも書いて書いて、ものにしたいです。

0
2021年03月31日

Posted by ブクログ

SNSが浸透し誰もが外に向けて言葉を発信することができる時代。もっと上手い文章が書けたらと思い参考になればと読んでみた。もともと「書く」ことは好きだったはずなのに書けなくなっていたのは「よそ行きの自分」で書こうとしていたからなのかもしれない。気負わず 自分の言葉 を綴っていこう。その先にある「発見」にワクワクしながら

0
2022年07月04日

Posted by ブクログ

少し物足りない印象。
書いてあることは、もっともなのだけど、すこしモヤモヤも残りました。
例文やビフォーアフターも沢山あり、参考になるのだけど何かもやもや。
文章の好みもあるかもしれません。

0
2021年12月26日

Posted by ブクログ

文章を書くことについて、筆者が経験してきたことが果汁ジュースのように凝縮されていた。
書くという事はどうしてもハードルが上がりがちだが、もっと楽に自分らしく書いていいと思える一冊だった。

0
2021年12月13日

Posted by ブクログ

スラスラ読みやすい一田さんの文章なのに、めずらしく3ヶ月もかかってしまった。LINEが苦手な私だけど、今日から相手によりそう、自分だけの言葉を一つだけ付け足そうと思う。そして、自分の内面をもっと知るために誰に見せなくてもいいから文章を書いて行く。文章を書き続けていたら数年後また読んでみたい。

0
2021年09月10日

Posted by ブクログ

モデルの浜島直子さんがインスタで紹介されていたので、気になって手に取った一冊。コロナ禍で人と気軽に会う事が難しい今、書く事の大切さを改めて考えさせられる。誰かに伝えるために書く、自分を見つめ直すために書く、不特定多数の人に読んでもらうために書く、様々な場面でのヒントがあった。

0
2021年06月20日

Posted by ブクログ

書く力の本なので書き方の本ではありません。女性誌のライターさんなので文章はそんな感じです。読んでいてちょっとムズムズする感じですが内容的には共感できます。しゃべっているのと書くのとでは全然違うのでやっぱり書くことも大事だなと。

0
2021年06月12日

「暮らし・健康・美容」ランキング