【感想・ネタバレ】ゼロからわかる! フリーランス、自営業のためのお金の超基本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

超基本、ここから始めるとわかりやすいと思います。特に積み立てNISAの部分は、本当にわかりやすいです。

この方の内容はちゃんと法律やルールに基づいて説明してくれるので、信頼してます。安心して読めます。

0
2023年04月06日

Posted by ブクログ

フリーランスにはぴったりの本!
節税の方法も沢山記載されていて
この通りにすれば誰でも簡単に確定申告ができると思いました。

0
2023年03月08日

Posted by ブクログ

フリーランス、自営業者は絶対読むべき本。基本的なことが書かれているが、意外にもこの基本を知らない自営業者は多いのではないかと思う。「経費」と言う魔法の言葉に惑わされないなどの基本的な考え方から、青色申告を使った節税方法などの実務的な内容まで書かれていて参考になる。

0
2023年02月03日

購入済み

読みやすい

読みやすいし、わかりやすいと思います
早く勉強して、貯金体質になってれば!!と思いました^^%3B

0
2020年05月07日

Posted by ブクログ

青色申告による節税や株式投資などお金に関する基本中の基本について書かれている。
個人的にはこれから起業を目指しているため、個人事業主の節税(確定申告、経費等)が役に立った。
具体例も交えながら説明されているためわかりやすかった。
また、全体的に文字が大きくすらすら読めた。
一方で書いて内容については上述した通り基本的なことしか書かれていないので、もう少し深掘りしたところまで書かれているとより理解が深まると思った。

0
2023年04月25日

Posted by ブクログ

自営業、とかく経費貧乏になりやすい。
初心者向け。
個人事業主、フリーランスほどお金の管理が大事。

0
2020年12月30日

Posted by ブクログ

フリーランスの税金について勉強したくて、購入。
基本中の基本が書かれていて初心者向けではあるが、
お金とうまく付き合う方法はいたってシンプル。
家計費は売り上げではなく所得(手取り)をベースに考えなくてはいけないとか、
経費はなるべく抑えるべきとか、
当たり前だけど改めて言われるとドキッとする。
点を押さえて、お金の不安をなくしておきたい。

0
2020年11月23日

Posted by ブクログ


「小規模企業共済」という掛け金まるごと所得控除の特権。

・廃業時や死亡時、配偶者や子どもに事業の全部を譲渡したときに受け取る共済金
・65歳以上になったときに受け取る共済金
・自己都合解約時に受け取る解約手当金
※加入後20年未満での自己都合解約の場合は元本割れ。
※インフレには対応していない
.
.
青色申告による節税メリットが強く紹介されていたが、私の理解不足。
青色申告については今後も勉強を重ねようかな。

0
2021年03月31日

「ビジネス・経済」ランキング