【感想・ネタバレ】「もしかして、アスペルガー?」と思ったら読む本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この手の本に多い、余計な主観や体験談が無いのでそもそもアスペルガーとはどういうものかがしっかりと掴める本だった。

0
2024年02月12日

Posted by ブクログ

アスペルガー症候群について学べた。

特徴としては、コミュニケーション力の不足(思ったことをずけずけ言う、曖昧な表現が理解できない)や興味の偏りが挙げられる。→空気が読めない

発達障害:生まれつき脳機能に障害があり、成長とともに発達すべき能力に遅れがある障害
1.全体的知的能力に遅れがある知的発達症 
2.言葉などの発達に遅れがあるコミュニケーション症
3.不注意と多動・衝動性が見られる注意欠如・多動症AD/HD
4.読み・書き・計算など特定の学習能力に遅れがある限局性学習症(LD)
5.コミュニケーション力の不足と興味の偏りという特性を併せ持つ自閉スペクトラム症
6.運動能力に遅れがある発達性協調運動症


アスペルガー症候群は5の中の、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害の一つ。

先天的なもので、薬では治らない。
脳機能の障害は、遺伝的要因と環境的要因によって生じる。親から子に受け継がれる遺伝子の中には、発達障害になりやすい遺伝子が存在する。遺伝子があるだけで発達障害になるとは限らないが、その可能性は持っている。これが遺伝的要因。この遺伝子を持っている人が環境的要因によって影響を受けると、発達障害になる。
環境的要因とは遺伝子に直接作用する物質のことで、例えば農薬や殺虫剤に含まれる化学物質(環境ホルモン)など。妊娠中の喫煙なども環境的要因の一つ。

親が発達障害であるからと言って、生まれた子供も必ず発達障害になるわけではない。そこに環境的要因が合わさることで確率が高くなる。

0
2021年04月05日

Posted by ブクログ

自分を含め誰でも要素は持ってる気がする
でも ほぼアスペルガーなのかな?って人は職場で2人いる
1人は上司で他界してしまっている。誰のせいとは言わないが回りの人間が確実に「遅れてる人」と薄々分かってるのに普通の人として付き合ってしまい、暴走して居なくなった…

今現在はその人の変わりに入社してきた現在50歳
入社して7年ぐらいたつが仕事覚えられない…

2人に共通するのは自分の子供が障害者ってこと

とにかく
●空気読めない
●仕事が全く出来ないが、デカイ態度で仕事してる風にみんなの輪に入り浮く…空気読まない為 ロン毛(手入れ無し)…
●仕事は覚えないが(何回説明してもメモをとらせてもメモを見るように言っても見れない)、現場の場所、道だけは執拗に覚えてる(彼の仕事には関係はない)
●職場に靴を10足持ってたり、眼鏡型ルーペを9個持ってたり…
●店員に態度デカイ、車載ると乱暴になり 例えば追い抜いた車の横に行き中指を立てる しかもその手は助手席にいる役職者の顔の目の前に出す。なんだったら取引相手とかにもキレる
●胡散臭いくらい上部のゴマスリキャラ、だけど飲み会は来ない
●仕事は「私はコレは出来ません」と言いはり覚えようとはしない

他にも色々あり…社員達は皆「この人は…」と思ってるのにそのままにする

自分は社長にもNo.2にも「彼には他の社員と違うポジションを作ってあげてくれ、得意な事を活かせて、他の社員から煙たがられないように配慮してくれ。線引きは悪い事じゃない、本人に指摘しないで理解してあげませんか?」
と入社数ヵ月後から話してるが放置され…

会社は
「あの人 アレ(遅れてる)だから」
「教えなくていい」
「なんでアイツ仕事出来ないの?」
とかずっと言ってたり
社長は「皆が、アイツが仕事覚えなかったりしてるのに暗黙の了解で優しく大目に見てる感じが気に入らない」とか言ってたし…

なんなんだろなぁ…理解がないんだよなぁ

ただ その本人は気づいてないのと、性格は結構悪いので余計難しいんだよなぁ…

0
2022年04月19日

「暮らし・健康・美容」ランキング