【感想・ネタバレ】できる男は「この言い訳」をしない ここで決まる! 強者の生き方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

仕事は一点集中。趣味や遊びで逃げてるようではお金、人、信用何も集まらない。
できる男は筋トレする…ストレス緩和などではなく、筋トレに直向きに打ち込む事で、仕事の効率がよくなり、体を鍛え、変化することにより、信用信頼も集まる。

0
2022年04月21日

Posted by ブクログ

できる男は「この言い訳」をしない: ここで決まる!強者の生き方。里中李生先生の著書。言い訳ばかりしている男は見苦しいし格好悪い。デキる男性や魅力的な男性は言い訳をしないというのは本当にそのとおりだと思います。自慢話や武勇伝を聞かされるよりも、言い訳を聞かされるほうが、多くの女性にとって不快だと思う。

0
2019年07月19日

Posted by ブクログ

少し過激な内容もあるが、作者の芯の強さが分かる。

人生の目的があるから、言い訳をしないのだ。大きな目的があるからこそ、小さな事で立ち止まったり、悩んだりしない。時間がない、自信がない、運がないなど、人生を本当の意味で楽しめていないのだ。

また、男とはどう生きるのかも考えさせられる。ひ弱な男では、誰からも尊敬されない。妻や子どもの言いなりでいいのだろうか。子どもと遊ぶために仕事を休むのは、違う。世の中のために働こう。その代わり、子どもと出かける旅行は、一流なところに行きたいものだ。

0
2022年08月15日

Posted by ブクログ

要約
一度しかない人生を、他人のせいにして立ち止まっているのはあらゆる意味において損失である。
必要なことは、
・捨てる技術を持つこと
・目的意識を持つこと
・嘘をつかないこと
・自分がやりたいことをつらぬくこと

0
2017年06月12日

Posted by ブクログ

痛快で呼んでいて快感です。無駄に旅はできません! 

旅に出て何も成果のないまま帰るのは バカ 。
格差社会で勝つには お金を稼ぐ「アイデア」、才能・行動・継続
もっと勉強せよ。 土日も鍛えよ。 
金にならない趣味に時間を費やすのは 無駄。
一人ではお金儲けできない。
仕事をしていないと人間は堕落する。
仕事人間に信頼・お金・人・チャンスが集まる。
とにかく仕事しろ。人のせいにするな。言い訳するな。

0
2012年12月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

できる男はいい訳せえへんわなぁ。

読書会の親友(親友と呼ばせていただいていいのか、
当方は本当に多くのことを彼女から学ばせてもらっている)から勧められた本。
里中李生という人物はこの本を読むまで知らなかった。

言い訳もそうだが、
僕は何かとうまくいかなかったら人のせいにしてしまう癖がある。
後で冷静に考えてみたら少なくとも自分がしっかりしていれば
防げていたミスも人のせいにしてしまう。
でも一流の人は人のせいにしない。
これってやはり自分のしたことに責任を持っているからできる業だと思う。

僕はまだまだ人格が未熟で、人から尊敬される器ではない。
だから二流かへたすりゃ三流の冴えない若者かもしれない。
でもこの本を読んでまず何かミスが起こればそれが当事者のせいではなく、
自分の責任として考えてみようと決心した。
つまり相手が起こしたミスであっても、
自分が気付いて上げられていたら防げていたかもしれないから。

忙しいとか、不況のせいだとかそんな言い訳はクソ食らえだ。
本当に忙しい一流の男は絶対に忙しいとは言わない
(幸か不幸か、僕は忙しいとか、不況のせいにすることはない)。
でもお金がないと僕は愚痴をこぼすことがある。
里中さんはお金がなければアイデアで勝負しろと。
確かに女性とデートするとお金がかかってしまうなぁと思っているが、
それもアイデア次第でうまく費用を抑えることができる。
高級料理店に行かなくても女性を喜ばせることはできるはずだ。
気配り、心くばり、そしてしっかり女性の話を聞くこと。
安居酒屋で楽しめることが出来ない女性とは付き合わなければいいんだよな。

人に嫌われたくないからと、隠し事をする人もなんと多いことか。
もっと本音を言いなさいと。里中さんの言葉を引用をすると
「世間は本心や本音を言わない嘘つき男をほめて、
それを正直に言う男を叩くのだ。なぜなら大衆っていうのは、
肝心なことがわかっていないからだ。」これは本当にその通りだと思う。

僕もいっそさらけ出してしまおうかな。
本音が言えないと自分らしく振舞えないし。
抑圧された人生は自分の心にもよくない。でも人を傷つけない範囲で。

また「愛する女からリスペクトされない男は二流だ」と。
愛する女性がいないので、何ともいえないけど
でも好きな女性からは尊敬されたいよね。お互い尊敬したい。
「女は簡単に男を尊敬しない」だって。
でもどんなに世間から認められなくても、好きな女性から尊敬されていたら、それでその人の人生は成功したも同然やんね。

一流の男になるにはまだまだ時間がかかる。
そんなことを考えさせられた本でした。

0
2012年11月26日

Posted by ブクログ

言い訳しない人生を歩みたいな~と思って購入。文章表現は過激だけど、個人的には好きな感じ。やっぱり、男は仕事だね!「イクメンなんて、この国から去れ!」とか書いてあります^^;

0
2012年08月09日

Posted by ブクログ

男とは、夢とは、仕事とは。

里中さんが男の生き方を示してくれます。

趣味を持つなという言葉は、とても深く刺さりました。

金の為、愛する人のため、国の為、そして自分の為。

言い訳をするものは弱者。
この世は弱肉強食。格差社会。
今の時代で大事なのは、男らしく生きるということ。

0
2012年08月04日

Posted by ブクログ

著者自身の体験を交えて、できる男をテーマにした一冊。そもそも、その考え方は個人で違いますので、参考になる部分とそうでない部分があるのは仕方なし。ただ、考えるだけで動かない人には刺激になるかもしれません。

0
2014年07月02日

Posted by ブクログ

初めて里中さんの本を読みました。正しいことが書いてあるんだけど、何か後味が悪い感じがしました。理解できないのは、私の読解力がないからなのか、私が二流だからなのでしょうが・・・。

0
2013年04月18日

Posted by ブクログ

極端すぎるけど、大体言っている事は当たっていると思う。
図星である。
マクドナルドがダメであると言う主張は、強く共感できる部分だ。

人は見た目で判断される。
身なりや持ち物も大切である。

無駄な物を判断し捨てられる技術も必要である。

0
2013年03月17日

Posted by ブクログ

納得できるなという部分もあれば
ちょっと偏りすぎているのではという部分も。

p.18
「優秀な男たちが『忙しい』という場合は、
自分がやりたいことをやっていて『忙しい』と言っているのだ。
『やらなければならないこと』がいっぱいで忙しいのではない。
『やりたいこと』がいっぱいで忙しいのだ。

p.80

「『身銭』を切れない男は一流になれないのだ。」

0
2013年01月15日

Posted by ブクログ

相変わらず本音ベースの本ですね。以前読んだ本とあまり内容に違いはないと思いますが、読んでいて気持ちのいい本だとは思います。
タイプ的には、大阪の橋下知事と同じで、賛成も出来る面はあるが、賛成の出来ない考えもあるな位の気持ちで読まれたらいい本ではないかと思います。

0
2012年10月20日

Posted by ブクログ

この人おもろ!単刀直入に言いたいことが書いてある。
まあ、短い本なんで、すごく良いと思ったけど、★★★で。

0
2012年09月02日

「ビジネス・経済」ランキング