【感想・ネタバレ】今日は、心をみつめる日。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

実際に心理学のセミナーでお話を聞いて、
とても感銘を受けて、購入しました。
色々と自分の生活に取り入れるべきことがあります。


◎今を生きるというということ
→過去を後悔したり、未来を憂うことは、
今をないがしろにしている…ということは、
非常に納得出来ました。
◎ストーリーを感じる
→今、目の前にあるものも、
どんな人が作って運んできて…と考えるだけで、
世の中のもの全てが尊いものに思えてくるから不思議ですね。
◎二人称でなく、一人称で
→確かに外側に原因を見出しがちです、私…。
「○○がどうだから、私をいらいらさせる」とか。
結局、勝手にいらいらしているのは自分自身なんですよね。
◎見返りを期待せずに与えること
→私の親は見返りなく与えてくれました。
なので、返したいと思えるのです。
◎自分の体は、自分を思うように動かしてくれる味方
→この考え、目からうろこです!
自分の体に感謝、大事にしようと思えますね。


他にも生死観など、他著のインディアンの教えなども盛り込まれ
(一緒に生活されていたとか)、
狭い世界が広がっていくような1冊です。
もっと大きく捉えて、
色々に感謝しながら普段の生活を営みたいものです。


ちなみにスピリチュアル的なものとは全く違います。
私も偏見あったのですが。
ご本人も軽快な口調で、
『握手しただけで「パワー頂けました!」とか言われると、
ええええ???ってなる』
みたいなことをおっしゃっていました(笑)。


「頼る」とそれはもうカルト宗教みたいになっちゃいますけど、
大事なのは「自分がどうするか」ですよ。
あくまでもヒントやツールです。

0
2011年06月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

物事の裏にある見えないストーリーも大切にする
I LOVE ME
晴れた自分、曇りの自分、雨の自分。
p117
松下幸之助の電球によって恩恵を受ける人がいる。
だから単純に電球を磨いているのではなく人の喜びを作っている。
磨いているのは電球ではなく巡り巡って子供の笑顔という話に感動。
その他にも多くのエピソードが添えられて穏やかな心の持ちようが
わかりやすく書かれている。

0
2011年02月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

先日、ご紹介した衛藤先生 の本です。

自分にとっては心に響く内容ばかりなので、

簡単に説明するのは難しいです。


筆者のあとがきを借りれば


大切なことはどんな環境でも幸せを感じられる心


につきると思います。

平凡であることに幸せを感じましょう。

悩みがあることに幸せを感じましょう。


最近いろんな意味で萎えている自分には

励まされる一冊となりました。

また近いうちに再読したいと思います。

0
2011年01月23日

「ビジネス・経済」ランキング