【感想・ネタバレ】組織が活きる チームビルディング 成果が上がる、業績が上がるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2014年11月09日

尊敬する北森先生の思いが、真摯に伝わってくる。
実践することはなかなか難しい。
でも、一歩ずつでも近づきたい。

0

Posted by ブクログ 2018年11月24日

"コミュニケーションの在り方とリーダーシップでチームをまとめるノウハウ集。
The Johari Windowは、地論な場で聞くが改めて参考になるし、日々心掛けて自ら、あるいは同僚の成長を育むチャンスを見逃さないようにしたいものだ。
"

0

Posted by ブクログ 2018年10月12日

 「勝者は、人生を楽しむことができる。勝者は、仕事・娯楽・食物・人間関係・セックス・自然界といったものを楽しむことができ、罪の意識に悩まされることがない。
 勝者は、自由に人生を楽しむことができるが、その楽しみを後に伸ばすこともできる。すなわち、将来のより大きな楽しみのために、現在を耐えることができ...続きを読むる。
 勝者は、自分の過去を愚かにも否定したり悔いたりすることはない。また、自分の将来に備えることを怠ったりしない。
 勝者は、人生をいきいきと生きる。勝者は、愛情を与えることができ、受けることができる。自分を無力だと思わず、自分のできることから実行してゆく」
 「過去と他人は変えられない。変えられるのは今の自分だけ」

 この辺のことが、わかりやすく書かれてる。

0

Posted by ブクログ 2015年07月05日

全員が同じものを読んで理解(共通理解)しないと、達成は困難なんだろうと思う。しかし、これが一番難しい。

その意味で、部門集合研修のメニューなりに加えないとか。なかなか役割に基づいて行動するというのは難しい。役割よりも能力に基づいて行動するほうがはるかに容易で、楽、自然だから。

これについては、考...続きを読むえることも多いが、面倒といっちゃあ面倒なので、勢い自分でやることにしちゃいがち。でも、それでは自分のキャパを超えた活動に制限がかかる。組織ではないわけです。

ストロークという言葉が出てきます。テニスはやらないので、久しぶりにキャッチボールがしたくなりました。

0

Posted by ブクログ 2013年12月27日

チームビルディングに必要なことは?

→何事も自分で決めてやっているという自己決定の認識が必要
勝者は負けたことをどのように受容したらよいか、次はどうすれば勝てるかをいく通りも知っていて一回位の負けにはこだわらない
価値観が違うからこそコミュニケーションが大切
本当にチームとして動いている状態と、そ...続きを読むの前のチームをビルドしている状態に分けて考える
エンゲージメントを高めるにはまずはリーダー自身の本気さが問われる
それにはデータだけではなく感情の表現も必要
リーダーシップとは役職にかかわらない対人影響力

0

Posted by ブクログ 2012年12月15日

著者は、㈱ラーニングバリュー顧問取締役等を務め「人と組織の活性化」をねらいとした、企業やプロ・アマスポーツチームの教育プログラムのデザイナー、ファシリテーターとしてして活躍中。

著書に「イラストでわかる驚くほど人間関係がラクになる本」「上司への遺言」等多数。

意欲と活気にあふれ、みんなが良好な人...続きを読む間関係のもとにあるチームを創っていく教育・訓練のプロセスが「チームビルディング」である。

その「チームビルディングを進める上で、はじめに思い浮かぶのは、対人間のコミュニケーションであり、チームメンバー間のコミュニケーションの善し悪しは、チームの力を倍増させたりも、逆に大きくそいだりもする。

その「コミュニケーション」を起点として本書は「チームビルディング」の意義・プロセスについて5章にわたり説明している。
①チームを支えるコミュニケーション
②自分に出会うことがコミュニケーションの基本
③チームをビルドするには何が必要なのか
④効果的なリーダーシップ発揮のために
⑤チームビルディング導入事例

「チームビルディング」を実際に行なっていくのは人である。そしてメンバーの1人1人が能動的に動くことでそれは成されるべきであるもかかすことができないのは「リーダー」の存在。

本書はまずリーダーシップを発揮するリーダー自身と向き合うことから始めることを提言している。そのやり方も自己分析からリーダーとしてのタイプ等簡単であるも本質を突いた分析からは気付きや自分の課題も浮き彫りとなった。

しかし、リーダーだけが引っ張るという構図では強いチームの構築は不可能であり、いかに各メンバー同士を認め合い主導的に動くことが出来るかがその肝となる。

現状の自分からは多くの学びがある一冊であった。
難しい言葉もなく、実例を交えての紹介は読みやすくチームビルディングの導入本としてもオススメできる。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

(感想)
組織作りのために、そしてリーダーシップを発揮するために、自己としっかり向き合うことを繰り返し説いています。
大いに共感。
参考図書に挙げられている『人間関係スキル11講』大澤邦夫著、株式会社プレスタイム、『クリエイティブ ヒューマン リレーションズ』全8巻、星野欣生・津村俊充共著、株式会社...続きを読むプレスタイム、も是非読んでみたい。

(目次)
はじめに
第1章 チームを支えるコミュニケーション」
第2章 「自分に出会う」ことが、コミュニケーションの基本
第3章 「チーム」を「ビルド」するには何が必要なのか
第4章 効果的なリーダーシップ発揮のために
第5章 チームビルディング導入事例
おわりに

以上

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

笠寄贈。
コミュニケーションとは相手の存在を認めること。

信頼されるリーダーの資質
・正直
・未来指向
・燃えている
・有能

信頼されるリーダーの行動
?自らの本質を見極めること
?メンバーとその考え方の違いを感謝すること
?共通の価値観を確立すること
?能力を開発すること
?目的に仕えること
...続きを読む?希望を持ち続けること

尊敬できるリーダーと働いたときに感じること
?自分の価値を認めてくれた
?動機づけられた
?情熱的になった
?挑戦を受けた
?励まされた
?自分は有能であると感じられた
?自分を支持し応援してくれた
?自分は力強いと感じられた
?自分に敬意を払ってくれた
?プライドが高くなった

0

「ビジネス・経済」ランキング