【感想・ネタバレ】21年間で2600回セミナーを実施した私の「顧客を獲得できるセミナーづくり」 7つの法則 なぜ「いいセミナー」をしても結果に結びつかないのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

講師として学んだこと。参加者に不快感を与えず理解度を高める、聞いていただく、オペレーションが重要P27
いいセミナーとは、参加者の満足度の高いセミナーを提供することから、次の商品に進みたくなるセミナーを作ることP32
セミナーは参加者の理想と現実のギャップを埋めるためのものP38
集客目的型セミナーは、少人数の見込み客が抱える共通の課題にスポットを当てて作ればよい。セミナーの中でどんどん指摘し、自分の課題に気付かせて行くことで、それが解決できるなら、このまま放っておくと大変なことになると個別相談を依頼され、次に繋がる。この場合、満足度が低い場合もある。でも、セミナーの目的は満足度が第一ではなく、クライアント獲得が第一。P44
セミナー講師である前にマーケッターであれ。P61
ユングの氷山理論。顕在と潜在のニーズどっちか?P63
時代性を読む。セミナー業界では3年続くとヒット商品と呼ばれ、5年続くと大ヒット商品になるP70
ニーズが自社の強みと合っているかどうか。P73
ニッチなセミナーを開催するメリットは、まるで自分のためにあるセミナーだという認識を生み、人々を強くひきつけることです。ニーズとマッチすれば、たとえ少人数のセミナーでも成約率が高く、苦労せずにクライアントを獲得できるはずP89
万人向けのセミナーは失敗の原因。参加してほしい方を、芸能人でたとえるとこういう人という感覚で書き出し、ターゲットをグループ化することによって、抱えている悩みが見えてくる。共通するキーワードを書き出し、それをセミナーに反映させるP92
空きポジションでビジネスをする。すでに他社が行っているポジションでも、このポジションでは当社のセミナーのほうが強いことが伝えられれば勝つことができるP108
ストーリー性は起承転結でつくる。問題提起で早い時間帯にラポール形成。参加者が原因をそのとおりだと確認する、自分だけではなく他者も同じなんだと安心する。これを取り入れればあなたも変われる。解決するとこういう幸せな状態が待っています。P118
プログラムをつくる時はセミナーの落とし所はなに?を意識する。プログラムはおしりから前に向かって逆算して作ること。P132
セミナーをショールームとして認識すること。もっと知りたいと思わせること(100で作って90で実施する、絶対に解決策は言わない、サブリミナル効果を散りばめる)。むしろ期待と違ったという人がいるくらいに(7人のセミナーの成約率が高い)。講師と営業は分業で。コラボも可能。何が当たるか分からないから集客方法は色々試すP138
読ませる(対象を限定)、信じさせる(数字)、行動させる(何でもよい)ちらしを作ること。P154
キャッチコピーに入れるべき要素。ベネフィット、興味性、具体性、反社会性P169

0
2014年03月15日

「ビジネス・経済」ランキング