【感想・ネタバレ】D―LIVE!! 10のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

古来伝承の寓話をモチーフにした「スプリガン」は、一つのテーマを繰り返していた。現代の文明よりはるかに進んだ過去の遺物の恐ろしさと偉大さを提示し、その文明が滅んだ以上現在の我々も同じ轍を踏まないとは限らない、というものだ。また、主人公が強さを極めていく部分で“精神性”に重きをおいていた。潜在能力をいかに解き放つかという類の話だったのだ。今作は壮大ゆえに陳腐になりがちだったテーマを設定せず、ミッションはビジネスとして軽く処理している。また、異なった乗り物を毎回登場させることでそれに特化したアクションシーンになり、単なる戦闘よりも多様性がある。身近な乗り物を登場させることでそれを操る主人公の突出した能力がこちらに伝わりやすい。作品から受ける魅力の質は変わらないが、そういった細部の変更でより面白い作品になっている。そして、今作の主人公は現代社会の常識で生きている自我の薄い高校生で、彼の求める強さの質はあくまで身体性に基づいた判断能力と操作能力の向上であり、その能力は発展途上なのだ

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

いつもと違って助けるのでなくテストされていたとは、そして、まさかの宇宙への道が開けるってのは連載が20年くらい続いたら宇宙での活躍が見れたのかなぁ。

0
2013年04月09日

Posted by ブクログ

『お前に命を吹き込んでやる!!』普段は何をしても駄目っぽい高校生斑鳩悟。しかし彼は国際的人材派遣会社・通称"ASE"に所属する、どんな乗り物でも完全に操縦出来るスーパーマルチドライバーだった!

0
2009年10月04日

「少年マンガ」ランキング