【感想・ネタバレ】常識として知っておきたい 核兵器と原子力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

分類は難しいところなんだけど、いろんな国際条約やらも関わってくるので。
初版は四年前なんだけど多分地震での原発のことがあってまた出てきたって感じなのかな、奇報堂にて購入。
核がそもそも何なのか、核兵器がどのような仕組みでどう開発され今どの国に所有されているのか、どう拡散の防止がはかられているのか、その威力は、そして原子力発電所の魅力や問題点、それから日本と核開発についてなどなど、深く突っ込みはしないが核兵器と原子力について抑えておくべき要点は抑えてあると思う。
原爆は核分裂を利用し水爆は核融合を利用していること、米国の原爆開発が副大統領すら知らなかった極秘事項であったこと、劣化ウラン弾がなぜ利用されると同時に問題となっているか、中国・インド・パキスタンやイスラエル、南アフリカを核兵器開発に走らせた国際情勢、チェルノブイリやスリーマイルの事故がなぜ起きたのか、日本がその技術力と保有しているプルトニウムの多さから核開発について厳しい目を向けられていることなど新しく知ったことは多いし、非核兵器地帯条約など新しい非核への取り組みなどについて知れて勉強になった。
今話題の地震と原発についても、補償や安全性といったところでいろいろと知ることができる。

0
2011年05月29日

Posted by ブクログ

今話題の原子力発電について知りたかったので読みました。
核分裂=原爆、原子力発電 核融合=水爆
軽水炉、高速増殖炉、プルサーマル発電などについて
ざっとしたことは分かりました。
もっと化学の視点から解説した本があれば読みたい…。

2007年の本ですが、
「原子力発電における最悪のシナリオは、原子炉が爆発して放射性物質が流出することだ」
今起こってますやん(苦笑)

核分裂より核融合の方が生じるエネルギー比べられない程大きいから
核融合を実用化できれば素晴らしいそうです
水素を1億℃の高温に晒せばできるらしい
1億℃って何wwどうやって測るんやろ

核兵器と原子力発電の歴史についても詳しく書かれていて
名前だけは新聞で毎日見かけるチェルノブイリ事故、スリーマイル島事故、東海村JCO事故、また第五福竜丸のことも
事故の仕組みだけでなく実態を分かりやすく書いてあった。

0
2011年04月10日

Posted by ブクログ

常識として知っておきたい核兵器と原子力

劣化ウラン〜原子力発電所等をはじめ弾道ミサイルに関する問題、核保有国の経緯、原発事故等色んな『核』に関する「身近な」知識が載ってる入門本

0
2009年10月04日

「社会・政治」ランキング