【感想・ネタバレ】1日1行マインドフルネス日記のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

一日10秒マインドフルネスと同じ著者。
マインドフルネスの反対は、マインドレスネス=今ここ、の気づきを失った状態。

1、10秒マインドフルネスを行う。
2、長い瞑想(5~15分)を行う。
3、マインドフルネス3秒ルール=ストレスに気づいたら、3秒間だけ、マインドフルネスを感じる。

それを毎日日記につける。
毎日やらなければ、3日戻る。ピアノの練習と同じ。

1、10秒マインドフルネスの工夫。
まず、宣言する。次に、見る、聞く、感じる、味わう、動作、微笑む、呼吸、に10秒集中する、最後に終わり、と終了を宣言する。

2、長い瞑想=呼吸瞑想=呼吸に集中する。ほかに意識が移ったら、元に戻すトレーニングをする。雑念を手放す練習。

歯磨き瞑想=歯磨きに集中する。

3、マインドフルネス3秒ルール
気づいたら、感情に名前を付けて第三者目線で実況中継する。または傾聴する。しまった、という経験を探す練習をする。

恐怖に打ち勝つには?=目をそらさず、実態を見る。そういうときこそマインドフルネス=実況中継する、または傾聴(寄り添う)する。
予防注射一番乗りの法則=怖い予防注射も早く並んだほうが勝ち。

慈悲の瞑想=私、親しい人、生きとし生けるもの、嫌いな人、全部が幸せ、悩み苦しみが無くなる、願いが叶う、悟りの光が訪れる、幸せである、を願う瞑想。

他人の幸せを祈る練習=ちょっと離れた人を選んでそのひとの幸せを祈る。

何かに集中しているのは、マインドフルレス。それに気づいたとき、幸せを感じる。

マインドフルレスは、ネガティブ思考を手放すこと。
ネガティブ感情から、素早く立ち直れるところに価値がある。

0
2019年10月26日

Posted by ブクログ

うーん。
とりあえず、自分の気持ちや行動を心で思い浮かべる。

イライラしているなぁー。
焦っているなぁー。

など。客観視?する事で、心の平穏を取り戻す
事ができる!

そして、この事を毎日、一行日記を書く事で、
更なる効果が期待できる!

とりあえず、今日からやってみよう。

そして、気になったのが作者の日常の体験記。
それを見る限り、このレベルでイライラするの?と
結構、短気な様に見えたのは、気のせいなはず。

0
2019年05月12日

Posted by ブクログ

常に自分を客観視するように心がけることの大事さを述べている。
本書で提案されている、10s, 15min, 気づき記録を日々の日記に追加しようと思う。
マインドフルネス を日々の生活レベルまで落とし込んでるのは良いと思った。

0
2019年03月19日

「学術・語学」ランキング