【感想・ネタバレ】指標・特徴量の設計から始めるデータ可視化学入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

このシリーズ好きでよく読みます。
特に江崎さんの書いたものにはハズレがありません。

そんなわけで可視化学がなにかもわからずに読み始めました。
漠然とグラフで表現する方法かなくらいに考えていました。

読んでみると「データの裏側にある本質をデータ変換により可視化させること」とわかった。

一回読んだ程度では概要しか理解できませんが、株価のテクニカル分析などに通ずるものがあるなと感じる。

0
2024年02月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

タイトル通り。
棒グラフの描き方や色の付け方、という初歩的なレベルから、KL基準量やグラフ理論まで非常に幅は広い。ただしこのシリーズ全般にそうなのだけど、その分浅い。

0
2024年01月02日

「学術・語学」ランキング