【感想・ネタバレ】コーダのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

コーダ(Children Of Deaf Adults)とは、「きこえない親をもつ、きこえる子供ども」
国内では推定で、21,000~22,000人程度のコーダが存在するのではないかと考えられている。
子どもの内から、難しい契約等のフォローをしている家庭の実態など勉強になりました。

0
2024年04月09日

Posted by ブクログ

コーダ=聞こえない親を持つ子ども・成人。
20歳ごろから当事者との交流を通してその言葉を知った。とはいえ「友達の父は難聴」という以上のことはあまり深く考えることができなかったが、年々、コーダはコーダで共通する問題や葛藤、苦悩があるらしいことを理解した。
近年はコーダについて取り上げた番組や本など目にする機会が多くなり、コーダと親子関係の問題を踏み込んで考える機会になった。

0
2024年02月21日

Posted by ブクログ

新聞の書評で知り、ヤングケアラーやコーダーの映画などで気になっていたので読んでみた。

親と子の関係性のパターンがいろいろあること、日常なのに偏見で見られることなど、取り巻く問題を知った。

生まれながらにコーダーを当たり前としてとり、役割でなく日常と思ったという意見は、当事者でないとわからない。
あと、通訳の過程で知りたくもないことも知ってしまうことは、子どもとしては嫌なこともあったと思う。

言葉の壁でなく、五感の問題でコミュニケーションを取れないことはどんなにもどかしいだろうか、と考えさせられた。

0
2024年05月06日

「学術・語学」ランキング