【感想・ネタバレ】服育のすすめのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ヨーロッパなどの良いところの子女は、ファストファッションでも吟味して購入する。それは小さなころから服育がしっかりされているから。

気になったフレーズ

・服育の4要素「身だしなみ」「服選び」「着こなし」「身のこなし」

・私たちの視線は、テクスチャーのあるものとスムースものを同時に見た際は、テクスチャーのほうに視線が引き寄せられます。天然パーマの子どもが神の特徴を活かしたいならば、表面がスムースな素材の服をトップスとして着ると、スムースな髪質にはないテクスチャータイプ特有のふんわり感を演出することができます。一方で、このタイプの人が髪質のダメージを気にしているのであれば、洋服にもテクスチャーのある素材を選ぶと、神のダメージが目立たなくなります。

・服の特徴を髪や肌、体型など体の特徴に合わせ、その人が持つ個性を引き立たせる手法を「リンキング法」といいます。

0
2023年01月22日

Posted by ブクログ

自分が着たい服を考えることは自分を大切にすること。
着ている服の印象を考えることは、他社を敬うことになります。


理想的である。が、今の日本にここまでゆとりを持って取り組める家庭がどれだけあるだろう。

本末転倒なのか。

取り組めないことが、質の低さに、ひいては、ゆとり、貧困に繋がるのだろうか。

0
2022年06月15日

「暮らし・健康・美容」ランキング