【感想・ネタバレ】あたりまえだけどなかなかできない仕事のルールのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

購入時20万部突破の帯が付いてましたが、なるほど納得の良書です。
新人社員はもちろん、中堅社員にも読み直して欲しい仕事のキホンが詰まってます。
去年書店で見かけたときは30万部突破の帯に変わっていました。

0
2011年08月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・頼まれたことはすぐやろう。
・言われる前に自分から率先してやろう。
・発言は短くポイントをついて。
・ある指示をされたら、その指示は何のためになされたのか考える。
・きちんと検討することこそ、敬意を払うことになる。
・感動したことを人にきちんと説明できないようでは、仕事上相手を納得させるのは難しい
・返事はその日のうちに(保留であれ、何らかのアクションをその日のうちにする)
・聞く前にまず自分で答えを出してみる。

0
2012年02月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

国際経営コンサルタントとして活躍する著者が、国内外での仕事の経験を元に、できる人の仕事のルールをまとめた本。
1つ見開き2ページで、計101個。
読みやすくすっきりまとまっている。
新卒から中堅社員まで、「自分は出来ているか」とチェックするのに役立つと思う。
ただ少し内容が偏っている感があるので、「なぜこの人はこう言っているのか。」と考えながら読むと、自分の仕事にも応用できる。

以下、自分なりの気づきのポイント:
・聞くタイミングに気をつける。
→でも聞く事で解決する事もあるので、引っ込み思案にならない様に気をつける。
・元気、誠意、気配りがサービスより価格より、何より大切。
→結局は人間力。
・チャレンジし、失敗し、次に活かす。
・毎日経済紙を読む。
→これは恐らく業界次第。ただ、もちろん最低限自分の業界の最新情報ぐらいは知っておく。無駄に情報を詰め込むより、その背景を考える癖をつけた方が良いと思う。
・深刻にならず、真剣になれ。
・想像力を働かせて仕事をする。次の一歩を考える。

最後に「会議中は携帯をマナーモードに」と挙げられていて、愕然とした。
こんなことをビジネス書で書かなくてはならないくらい、今の社会人は堕落しているのかと。
中国人向けの本ならまだしも、日本人が日本のビジネスマンに向けた本でこれを取り上げるという事は、著者は相当数その現場を目にして来たという事。
嘆かわしい事実である。

0
2011年07月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

実はいただきものです。
アスカさんから。

毎年3月頃になるとこういう入門本って読むようにしてます。
基本って忘れてしまうものなのよ。
ならば、
4月前にこういう入門書を読む。
初心を忘れない。
大事。

この本ですと、
101つのルールが書かれてますから、
1日に10個読んでいけば10日で読みきれる!
と、
思っていたんですが、実際は1ヶ月もかかってしまったよね。
しょーがない。

1度の失言は何万回も謝ったって修復しない。
とか、
あたりまえだけど、やってしまうことなんかが書かれてて基本を再認識するのに本当に役立ちますよー!

0
2013年03月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

タイトル通りの本。ビジネスマン必読です!

メモ

いいわけをしない
同じミスをしない
同じ注意を受けない
よく考えて話す
敬語を使う
セミナー、イベントに出る
経済新聞を読む
有言実行
いつも笑顔
整理整頓
仕事を楽しむ=嫌々しない
TO DO リスト

「できません」×
タイミング
元気よくあいさつ
身だしなみ、清潔感
教えを請う
まず、やってみる
ギブアンドギブアンドギブ
営業は自分を売るもの
感謝
人から長所だけ盗む
姿勢よく座る
嫌な顔をしない

0
2011年01月23日

「ビジネス・経済」ランキング