【感想・ネタバレ】へんなことわざのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

題名通り、本当に驚くようなものから首をかしげるものまで
多種多彩なことわざでした。
お国柄が出てます、と言われれば確かに! な
説明ではありましたが。

しかし、それを知っているのを尊敬すればいいのか
やっぱり教訓めいたものは、あちらこちらにあるんだと
関心すればいいのか…w
楽しかい、のは確かですが。

0
2012年03月14日

Posted by ブクログ

「急にアルマジロをプレゼントされる」「ナマコを信用するな」の他に「せっかく打っても熱い浣腸なら薬剤師の鼻にはねかえる」などもう少し他の例えは無かったのかい?と言いたくなる世界のことわざを集めた本。本当にためになることわざを求めているならお薦めできませんw

0
2011年11月25日

Posted by ブクログ

世界中の面白いことわざを色々と紹介してくれるお手軽な本。薄く、量もさほどではありますが、話の小ネタとして非常に良いものが揃っています。同じようなことわざの他国版、反対の意味で取る国なども紹介されていて視野を広げる意味でもグッド。トイレとかに置いておいてマメに読みたい本です。

0
2013年09月25日

Posted by ブクログ

お国柄が分かってよい。
ことわざを見ただけでは意味は全くわからない。
ちなみに、筆者はこの本を書くために世界中にある数十万個のことわざを調べたそうだ。

0
2014年09月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「ナマコを信用するな!」
「急にアルマジロをプレゼントされる」
「恋と妊娠、ラクダで外出」・・・・

解説まで読まないと理解不能な世界のことわざの数々(^д^;)。
表現の仕方は違っても、日本のことわざに置き換えられるものも多いみたい。
オモシロ雑学本(^^)。

0
2011年12月11日

Posted by ブクログ

表紙の絵は「急にアルマジロをプレゼントされる」という諺の図。日本でいう「棚から牡丹餅」のような意味らしいですが…いやぁ世界は広い。
フランスの「キャベツ対キャベツ」とか、アメリカの「私を悪の道に誘わないで下さい、それなら自分で探せますので」とか面白かった。アメリカらしいし。

「悪魔も時には真実を言う」という諺で、沙翁のリチャード3世のある台詞、「不思議なこともあるものだ、この悪魔は真実を言う!」ってのを思い出した。この辺から来てたりして。

0
2011年12月04日

「雑学・エンタメ」ランキング