【感想・ネタバレ】鷹の惑いのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

同僚でもコンビでも無いこの2人の関係性が絶妙に良い。もうひと世代繋がるかは微妙なところだけど立場も変わればまた新たな展開があるかもしれない。

0
2023年09月24日

Posted by ブクログ

(2023年11月17日から21日にかけて読破)
海外逃亡していたはずの極左の最高幹部が突然、宮城県仙台市に現れ、衝撃が走った公安一課。身柄の移送を担当した海老沢だが、警察官人生最大の痛恨の失敗を犯してしまう(容疑者に自殺された…??)
一方、捜査一課の高峰は、目黒の空き家で殺害された、元代議士秘書の身辺を探っていた。被害者の経歴には、6年間の不自然な空白がー。不自然な空白の意味は?

0
2023年11月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

公安モノは苦手なのですが、このシリーズ(親世代含む)は捜査モノと並行してストーリーが進むので、読みやすく感じます。そして、警察組織の中での友情?もクドく無く、アッサリし過ぎず、ちょうど良い塩梅で盛り込まれています。
本筋の部分の東大安保から30年後の当事者たちというテーマは、令和の読者にはピンと来ない部分かなぁとも思いますが、浅間山荘事件などを何となく記憶している世代には、面白く読めると思います。

0
2023年09月03日

Posted by ブクログ

「鷹の系譜」の高峰・海老沢の捜査一課・公安コンビの続編。舞台は昭和・平成の狭間から約10年後のミレニアム時期。前作が少し荒唐無稽感強かったが、本作はプロット云々よりも70年代の極左組織残党の30年後を上手く描いていて、かつオウム検挙で失敗が相次いだ後の変わりつつある公安の姿も上手く吸収していて、読み応えあった。若い人にはピンとこない内容ばかりだが、現在50代以上の読者には納得感ある内容だと思う。

0
2023年08月16日

Posted by ブクログ

派手さは無いけれど、捜査員達の静かな執念を感じる。昔に聞いた「魂を静かに燃やす」という表現がぴったりだと思う本だった。

0
2024年03月15日

Posted by ブクログ

シリーズ物とは知らなくて読み始めた
話にも入っていけた
後半になるにつれて だんだんと面白くなってきた
他のシリーズも読んでみたくなった

0
2024年02月21日

Posted by ブクログ

「鷹の系譜」の続編。時代は2002年。親の代からだとシリーズ5作目だが、どうもこのシリーズはイマイチなんだよな・・・

0
2023年08月17日

「小説」ランキング