【感想・ネタバレ】ねこのはなびやのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

3組の猫のチームが花火大会で技を競うというお話。それぞれのチームの技術はどれもアイディアに富んでおり、色彩も鮮やかで、花火大会に行きたくなる夏を感じる本。娘は何組がいい?と絵本の中での花火大会を楽しんでいる様子であった。

0
2018年10月21日

Posted by ブクログ

ねこのはなびやさんが作った花火をみてみたいです。わたしは、くろねこのはなびやさんの花火が一番だと思った。

0
2012年06月25日

Posted by ブクログ

工夫された花火がたくさん出てくる.
花火の夜のリズムと音とワクワク感がとてもいい.
花火の絵本ではこれが一番.

0
2012年04月13日

Posted by ブクログ

くろねこ、しろねこ、とらねこの花火屋が打ち上げ花火で競い合うお話ですが、色とりどりの絵と、仕掛け絵本にもなっていて「ひゅーーー!どーーーん!」とか擬音で遊べます。 by Vitesse

0
2012年03月16日

Posted by ブクログ

『ねこざかな』シリーズの作家。
広げると大きな花火があがって、とても楽しい絵本です!
色彩も豊かだし、子どもたちもきっと興味を持ってくれると思います。

0
2011年12月14日

Posted by ブクログ

今夜はねこの花火大会です。しろねこぐみ・くろねこぐみ・とらねこぐみの競い合いが始まりました。しかし最後はみんながいっしょになっての しかけ花火です。打ち上げ花火やナイアガラが「しかけ」になって迫力が増しています。色使いがあざやかなので小さな子にもおすすめです。

0
2010年11月27日

Posted by ブクログ

くろねこぐみ、しろねこぐみ、とらねこぐみにわかれて、花火大会がはじまります。どのくみの花火が一番きれいかな?絵が上手に描写されている。

0
2009年11月15日

Posted by ブクログ

ちょうど花火の季節だし、と思い購入。大型本ですが、花火と同じくしかけ本です。鮮やかな色彩がきれいで、子供もとても喜びますよ♪

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

とても色鮮やかな花火が美しい。3つのグループ、それぞれの花火が特徴あって良いなと思う。夏に読みたい絵本です。

0
2023年10月04日

Posted by ブクログ

ネコの花火師さんたちが、しろねこ組、くろねこ組、とらねこ組にわかれて花火の技を競い合います。
それぞれの組に特徴のある花火が打ち上げられ、2才の子も一緒に「どーんっ!」と言いながら喜んで見ていました。
最後の3組の共演の花火は圧巻でした。

0
2023年08月14日

Posted by ブクログ

夏を感じられる絵本!
しかけ絵本で、花火がダイナミックに見ることができ子どもも喜んでいました!!

コロナ禍でなかなか花火が見られない今
絵本で花火を教えてあげるのにとても有効かと思います。

0
2021年08月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今夜は海の花火大会。ねこのはなびやさんたちはみんな張り切っています。
お日様がしずむと打ち上げ開始!
シュル シュル シュル ボーン
ドンパチ ドンパチ ヒュル ヒュル ヒュル シュ シュ シュ シュッ・・・
音だけでは楽しめないって?
ぜひ絵本を見てほしいな。
色鮮やかな絵とダイナミックな仕掛けで迫力満点の花火を楽しめますよ。

0
2020年09月06日

Posted by ブクログ

2歳9ヵ月
シンプルだけどダイナミックなしかけがたのしい。
息子のお気に入りはナイアガラ。
「ナイアガラって、なに?」

3歳4ヵ月
仕掛けで広がる絵に、
ふたりで「明るくなったねー」。
満足です。

0
2015年09月07日

Posted by ブクログ

ねこの花火師たちが、船を出して花火大会をするのです。
拍手が多いチームが勝ち!さぁ、どのチームがたくさん歓声を浴びるでしょうか?

夜空に揚がる、目にも鮮やかな花火が素晴らしい!
更に、ページが展開して大きな花火が楽しめます。
夏休みに読まなきゃいつ読む!?

0
2012年02月24日

Posted by ブクログ

夏の季節 花火を1度は見たことがある子なら この臨場感はたまらないはず。

ねこの花火師たちは しろねこぐみ、くろねこぐみ、とらねこぐみ と分かれていて「どの花火が お客さんをわかせるか」競い合います。

大きな大輪の花火・蝶やくじらなどの変わり花火
そして ナイアガラ
ページを大きく広げた画面は大迫力です。

4,5歳の子たちは画面とお話を楽しみながら
小さい子は「ヒュル~」「ドン!」など 音を楽しみながら絵を楽しめる作品です。

0
2022年08月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

花火の技を競うのは、色と大きさのバリエーション豊かな〈しろねこぐみ〉、早打ちダイナミックな〈くろねこぐみ〉、アイデア炸裂変わった花火の〈とらねこぐみ〉の粋でいなせな花火師たち。三つの組それぞれ独創的な我が道をゆく花火が目にも煌びやか。大迫力のしかけがページを超えて広がる。
3歳8ヶ月の息子の心を捉えたのは、お花やトンボや蝶々の形の〈とらねこぐみ〉のユニークな花火。
今年の夏はどんな花火が見られるだろう。どの花火もため息が出るほどの儚い美しさを散らせて、優勝を決めるのは難しい。

0
2022年05月31日

Posted by ブクログ

1歳5か月

少し文字が多いかなとか、絵がごちゃごちゃしているなぁと思ったけど、割と気に入ってみていた。
しろねこ組、くろねこ組、とらねこ組と競って、花火を打ち上げる。
まけないぞ、おう!がんばるぞ、おう!などの掛け声や、
はいつぎはいつぎ、ほいほいほいなどの掛け声が好きみたい。
しろねこ組ととらねこ組の花火を気に入ってみていた。
まだ実際の花火はみたことがないのだけど、どれだけ伝わったかな。

0
2018年09月15日

Posted by ブクログ

「ねこざかな」の作者が描いた本。
打ち上げ花火嫌いのムスコに、「花火が楽しみ!」と思ってもらえるといいなぁと思いつつ読んでみました。

微妙な反応だったので、もう一度読んでみようかな…。

0
2012年06月21日

Posted by ブクログ

大きく見開いて花火を魅せてくれる絵本
でも、小学生にはちょっと簡単過ぎるかなーっ
ストーリーは、ねこの花火屋さんが
川で色んな花火を打ち上げるという普通のストーリー

0
2009年10月10日

「児童書」ランキング