【感想・ネタバレ】家事から仕事まで使える がんばらない効率化のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

・仕事と仕事の間にものを「ためない」、人と人との間にものを「ためない」ことにより、効率化がなされることに納得。早速仕事で試したら、効率化ができてなるほどなと実感した。会計の仕事の例も納得。ためるより日々コツコツとやる方が効率的がいい。
・感謝の気持ちが、コミュニケーションをよくする。最もムダなのは相手に気を使いすぎること、気を使わせすぎること。気を使いすぎる傾向のある私は、気をつけようと思った。

「頑張らない効率化」のコツを仕事に家事に生かしていきたい。

0
2023年09月05日

Posted by ブクログ

本の内容以上に多くの気づきがありました。
内容は、従来の効率化に潜む無駄な「溜め」をなくし、さらなる効率化を目指す手法が事例とともに語られています。
が、自分が感じ入ったのが「がんばらない」部分で、この本で述べられた効率化を実践した方が疲れが「溜まらない」し、余暇は「貯まる」ということ。
疲労していない身体で、余った時間を何に使うのか、が問われていると思います。
余った時間をさらなる効率化を目指して邁進するのが従来の日本人的な働き方だとは思いますが、いつまでそんな働き方を続けられるのでしょうか。
エンデの「モモ」を思い出しました。

0
2023年07月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

10枚の皿を洗うとき、どちらの方法が早く終わるでしょう?
A.全ての皿を洗剤で洗い、終わったらすべての皿をすすぐ
B.1枚ずつ皿を洗剤で洗い、すすぐ。これを10枚分繰り返す
私は何の疑いもなくAだと思っていました。衝撃。
最初は半信半疑でしたが、読み進めるうちにだんだん納得。仕事にも普段の暮らし方にもためになる内容が盛りだくさんでした!

0
2023年12月02日

「ビジネス・経済」ランキング