【感想・ネタバレ】絵で読む 江戸の病と養生のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2019年07月30日

 難病の多かった江戸時代には重病人は医者だけでなく祈禱師をよび癒してもらっていたという。疫病が流行れば無病息災を祈願し、七草粥や節分の鬼やらい、土用の丑の日にうなぎを食べる、絵馬に願掛け、祭をするといった現代にも続く
年中行事も生まれていった。病に対する当時の風刺画等も掲載されており当時の様子もこの...続きを読む本はわかりやすく書かれている。
 今では病気の原因がわかり予防できることも多いが、当時の人々はそれが叶わなかったことを考えると、いかに病を畏れ不安であったのだろうかと想像せずにはいられない。原因がわからない状況の中、ひたすら病人の苦しみや痛みを除こ
うと看病する江戸人の人たちの思いは医学が万能でない限りいつの時代もあり続けるのだろう。

0

Posted by ブクログ 2022年01月05日

江戸時代の病気やその治療法を当時の錦絵や挿絵を使って解説。江戸時代には即効性のある西洋薬がほとんどなかったので、とにかく病気にならないように食事をはじめとする養生に気を付け、神に祈っていた。現代ではイベント化してしまっている昔からの通過儀礼も、江戸の人にとっては、健康と息災を祈る真剣で重要な行事だっ...続きを読むたようだ。

0

Posted by ブクログ 2010年03月07日

装丁に使われている紙が、江戸小染花だったのでにんまり。
好きな紙だし、、そんな名前の紙を使う心意気や良し、という。

中身は非常に分かり易いし、本当に絵がふんだんで興味深かった。
もちろん文章もとても分かり易い。

手術の様子とか、そんなことまでしていたんだ!と思うこともあれば、
信仰心が今より格段...続きを読むに強いなとも思う。
でも、不治の病となれば、今でも神頼みはするかも。
藁にも縋る思いで。
それを考えれば、誰でも病院へ行けて高度な医療を受けられる。
ただし金さえ払えば。という現代に比べたら、病にかかるということは
今で言う不治の病にかかることと同じなのかもしれない。
数百年先の時代から今を見れば、こんな知識で治療していたのだ…
と今の医療に対して思ったりするんだろうか、やっぱり。


ぎょっとするような治療法は兎も角として、
天命として病も受け入れるというのは
凄いというか、ちょっと見習いたいと思った。

0

「雑学・エンタメ」ランキング