【感想・ネタバレ】マンガ「ちゃんこ」入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

この本は僕が大学時代にお世話になった本のひとつです。実際にこのとおりになべを作ってみると、びっくりするほどおいしいものができるので、ぜひとも読んでいただければと思います。

最近、何かと暗い話題の多い相撲界ではこざいますが、まぁ、そのことの詳細や賭博の是非、そして八百長の云々をここでは論じる気は一切ないのであしからず。個人的には相撲そのものやそれらを取り巻く環境にはあんまり興味がないのかもしれませんね。

それはさておいて、この本は『体が資本』を地で行く力士たちの食事である多種多様さまざまな『ちゃんこ鍋』や貴乃花親方が大好きだという『鳥のから揚げ』や冷汁などのサイドメニューを書いたレシピ集です。確かこれをはじめて読んだのは、僕が大学時代のころで、初めて自炊をしなければいけなかったときに料理本としてよく参考にしたものでした。

実際にこの本をメニューを参考にして、いくつか作っては見て、おいしかったことはおいしかったのですが、最終的にはめんどうくさくなって、スーパーでインスタントのスープを買ってきて、野菜やキノコや肉などをすべて手でちぎって煮くたらして鍋のまま箸を入れて食べるという完全な『男メシ』になってしまったことが、まるで昨日のことのように思い出されます。

0
2011年10月07日

Posted by ブクログ

読書録「マンガ「ちゃんこ」入門」4

著者 琴剣淳弥
出版 講談社

p201より引用
“それらを、できるだけ時間をかけて煮たほ
うがいい。昔から、食べ物は「焼くより煮た
ほうがいい」と言われています。野菜は生の
ほうがいいのですが、魚・肉類は煮たほうが
消化にいい。”

目次から抜粋引用
“ちゃんこ道入門
 イカちゃんこ鍋
 サッパリ、塩味鶏ちゃんこ鍋
 イワシだんごのスープ炊き
 みぞれちゃんこ鍋”

 元力士で漫画家である著者による、代表的
なちゃんこのレシピを紹介する一冊。
過去に他社から発売された、「琴剣の「ちゃんこ道場」」の加筆再編集文庫版。
 ちゃんこの起源から医学的な見解まで、相
撲部屋などのエピソードを交えて書かれてい
ます。

 上記の引用は、元相撲協会診療所医師の医
学的な面からみたちゃんこの利点を解説する
項での一節。
煮た肉や魚を食べているおかげか、力士には
胃がんで死亡した例が極端に少ないそうです。
焦げ付かしてしまわないかぎり、焦げを口に
することが少ないからでしょうか?
焼くよりも低温調理になるのも、関係してい
るのかもしれませんね。
 いつでもスーパーで手に入りそうな材料を
使ったものから、あんこうなどの高級食材を
使ったものもあって、実にバラエティーに富
んだちゃんこが紹介されています。
どれも美味しそうなので、料理のレパート
リーに一冊置いておくといいのではないで
しょうか。

ーーーーー

0
2015年10月17日

「ノンフィクション」ランキング