【感想・ネタバレ】ビリギャルが、またビリになった日 勉強が大嫌いだった私が、34歳で米国名門大学院に行くまでのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

子供達の未来を変えていくために大人がまず変わろう、子供達がやりたいことを堂々とやれる社会にしていくために学ぼうとするさやかさんは、輝きすぎてて✨私も勇気や希望を頂きました。

0
2024年01月05日

Posted by ブクログ

〈記憶に深く残ったこと〉
・車はニュートラルでもみんなの力があればかろうじて進む。でも、エンジンがかかった時の勢いにはとても敵わない。自分で自分のエンジンのかけ方、ワクワクするものを見つけることが結果を出すために大切。
・人が頑張り続けることができるかどうかは信じてもらえる人がいるかどうかにかかっている。周囲の人のマインドセットに良くも悪くも影響を受ける。
〈感想〉
 常にコンフォートゾーンではなく、あえて自分が苦しいと感じる場に身を置いて自己研磨に励む小林さんの姿勢を見習っていきたいと思った。また、人のことを気にし過ぎずに自分がやりたいと思ったことに挑戦することの大切さを教えてもらった。

0
2023年07月27日

Posted by ブクログ

本人の人生経験を大いに語っていただいている本かともいます。今まで触れた事なかった話口調の文面であり、頭の良いギャルと手紙のやり取りをしているような感じで楽しかったです。非常に刺激になり、自身も頑張ろうと思いました。

0
2023年01月14日

Posted by ブクログ

ビリギャルこと、小林さやかさんの大学卒業後の自伝。
その後、大学院で学んだ後もアグレッシブにアメリカ留学をされたのは、さすがの行動力あるさやかさん!と思った。
人生、後悔することがないように、年齢や言語能力を言い訳することなく前向きに取り組む姿勢は私にはないものだった。こういう人が伸びるのだろうな。
いくつになっても挑戦できる。
簡単そうにみえて、なかなかできない。
周りのサポートもさることながら、やはり彼女の魅力って、この行動力にあるんだなあと思った。

言い訳をしてなかなか先に進むことができない大人にオススメ。

0
2024年01月22日

Posted by ブクログ

ビリギャルのさやかさんがYouTubeで毎週月曜日の夜にStudy with meのライブ配信をしてること知り、私もよく参加して勉強してた。ビリギャルは学生の頃に読んだことがあって、読んですぐの頃は勉強するぞー!って燃えたけど、やっぱり勉強が嫌いな私は全然勉強しなかった。勉強しないまま学生時代が終わってしまった。そして社会人になってから勉強の大切さに気付いて、やっと自主的に勉強するようになった。さやかさんの言う「知るのって楽しい!ワクワクする!」がやっと芽生えてきたところ。さやかさんを見て、いつまでも学び続ける人でありたいと思い、この本を手に取った。ビリギャル本人の視点で大学受験のこと、その後のこと、そして今のことが語られていて読むのがとても面白かった。さやかさんのお母さん、ああちゃんの子供を信じること、自己肯定感を高めてくれることが本当にすごいなと思ったし羨ましくも思った。もし自分が親になる時が来るなら、ああちゃんのようなお母さんになりたいし、さやかさんのように学ぶ大人の姿を見せてあげられる人でありたいと思った。

0
2023年12月23日

Posted by ブクログ

資格勉強の情報収集のために何年振りかに使ったTwitterでビリギャルさやかさんを発見。
なんと今はコロンビア大学に行っていたとは。
新たに本を出版されることを知り、勉強が終わったら読むぞ!と思い、無事試験も終わったので早速読みました。

私も大学時代留学できなかったことを後悔している。30代になってから実行に移してる、その努力と実行力に尊敬。
自分も勉強頑張ろう!いくつになってもやりたいことをやる人生でありたい!と強く思いました。

子育てしてる親としても勉強になる本でした。
あぁちゃんのような子どもをいつも肯定・応援してあげられる母親になりたい。
そして子どもにも将来坪田先生のような素敵な大人に出会ってほしいと思いました。

0
2023年06月22日

Posted by ブクログ

圧巻の努力家であり、生まれ家族と、自分で選んだパートナー達に恵まれているビリギャルこと、さやかさん。

コミュ力の高さでどこまでも突き抜けてください!!と言う気持ち。

NY生活、どうぞお気を付けて、順調な留学ライフとなりますように。

勇気付けられる1冊なので、子どもにも読むよう薦めてみました!

0
2023年03月18日

Posted by ブクログ

面白かった。特に6章。
ビリギャルは、自分のことをすごく客観視できていて、今なお成長しまくっている。
羨ましいと感じた!
坪田先生と、母親にすごく興味を持った

0
2023年02月14日

Posted by ブクログ

大半が、前作と同じ内容とは気づかず購入してしまって残念でした。読んでない方にとってはすごくいい内容だと思います。

0
2022年12月11日

「ノンフィクション」ランキング