【感想・ネタバレ】マンガ 誰にもわかる 人間アインシュタインと相対性理論のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読書録「マンガ誰にもわかる人間アインシュタインと相対性理論」3

監修 渡辺正雄、金子務
作  犬上博史
漫画 山本キクオー

P25より引用
“お粗末なレポートに腹を立てたギリシア語の教師が「君はひと
かどの人物になれないね」と、恐ろしい予言をした。”

目次から抜粋引用
“光を光速で追いかけたら
 時空は伸びちぢみする
 重力にはもうひとつの意味がある
 自然の設計図にあいまいさはない
 アインシュタインの式がもたらしたもの”

 歴史に名を残す科学者・アインシュタインの足跡を、わかりや
すく漫画で描いた一冊。
 大学入学時代から彼の命が尽きるまで、間に解説コラムを入れ
ながら書かれています。

 上記の引用は、解説コラムでの一文。
人が人を見る目というのは、かくもいい加減なものなのですね。
今学校に通っている人達も、教師が自分のことを悪く言ったとし
ても、相手にしないようにした方がいいでしょう。大体、生徒の
能力を伸ばすような発言ができない教師は、他の職業に就いたほ
うがいいように思います。
 漫画は良く言えば味わい深い絵柄です、何といいますか、昭和
の香りが漂う絵柄で、悪く言えば古くさく見えます。好みの問題
だと思いますが、もう少し鋭い絵柄の漫画家に書いてもらいたい
なと思いました。

ーーーーー

0
2014年03月17日

「ノンフィクション」ランキング