【感想・ネタバレ】過疎の山里にいる 普通なのに普通じゃない すごい90代のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

おばあちゃんに買ってきた本。
7人の90代の人の話。
戦後の日本を生きてきて人たちだから、選択肢もなく、結婚と仕事も親が決めてきた人たちだし、なかなかの苦労話もある。
一番はじめの95才のおじいさんは、婿入りしたひとで、「米糠三合あれば婿いくな」といわれた時代だと書いてあって、意味不明でおばあちゃんに聞いたら、婿にいくのは大変な時代だったという例えらしく、へー!と思った。95だから、17才で終戦してるから、二年くらい行ったかもなと。
だんだん出来ないことも増えるなかで、まわりに頼りながらもやれる範囲で楽しく暮らしている先輩たちがたくさんいて、やっていけそうだなと安心する話ばかり。




0
2023年08月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 静岡県浜松市天竜区春野町に暮らす方々、本当にすごい人ばっかりでした! 池谷啓「過疎の山里にいる普通なのに普通じゃない すごい90代」、2022.10発行。すごい方々に共通してるのは: いつも明るく楽しく、そして笑顔。日日するべき仕事がある。暮らしそのものに動きがある。

0
2022年12月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

浜松市春野町の90歳を超える人たちの話。
野菜は自宅で作る。
日々仕事がある=現役。
くらしそのものが運動になる。
ぜいたくなものは食べない菜食、粗食。
人とおしゃべりできる環境がある。
些細なことを苦にしない
いまある暮らしに満足している。
欲が少ない。
人に喜んでもらう、役に立つ、もてなす。

日々するべき仕事があり、運動でなくても体を動かすこと。

0
2022年12月08日

「ビジネス・経済」ランキング