【感想・ネタバレ】「聞く力」こそがリーダーの武器であるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

じわじわと響きます
以下、メモ

・ラポールを築く

・ 主体性を尊重し、自立を補助、理解に努め、勇気付けを行い、行動を促す

・内部的動機を喚起する

・話すは技術、聞くは器

・結果よりプロセスを褒める

・セルフコーチング
視野狭窄の状態から抜け出すには、自己を再認識する(メタ認知)
視点を転換させるには、時間軸の視点と第三者の視点を使う
理想の未来を創り出すには、ワクワクする感情を大切にする
理想の未来を実現できるふさわしいアイデンティティーを定義する

・他人を直接変えることはできません。他人に影響力を与えることはできても、変わるかどうかは本人の選択次第です。
過去の事実は変えることができないが、過去の解釈を変えることはできる

0
2022年09月22日

Posted by ブクログ

「コミュニケーション能力が高い人は、話し上手ではなく聞き上手である」と、大学時代にコミュニケーション学を専攻していたなかで学んだ。

3回聞いて、1回話すペースが相手にとって1番心地よいコミュニケーションだと。

以前勤めていた会社で、自分が部下の立場だったとき、そして上司の立場になったときの思考や感情の傾向がこの本に書かれている説明と一致した。
仕事だけでなく日常会話においても参考になる一冊。

0
2021年09月22日

Posted by ブクログ

部下の話をしっかり聞く、きちんと顔をみて、部下の考えや態度を観察して、信頼感を構築する。
最後の要約はぜひ実践したい。基本的に単調であまり新鮮味が無かった。

0
2023年10月08日

Posted by ブクログ

アドバイスを求められたときだけアドバイスをする
プロセスを誉める
失敗はない。あるのはフィードバックだけ

0
2023年05月20日

「ビジネス・経済」ランキング