【感想・ネタバレ】庭にほしい木と草の本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

自分の庭にあるものなど、主に直接関係するものをまとめた。

〈本から〉
オニグルミは河川敷などで樹高10mほどの大木をよく見かける
花・・・5〜6月。葉の上に赤い花が咲くが、木の下からは見えずらい。
実・・・9〜10月。緑色の皮の中にかたい殻の種が入っている。
    殻ごと炒って割り開けて食べ、緑色の皮や殻は染色に使う。

シュロ
花・・・5〜6月。雌雄異株で、雄花は黄色でボリュームのある花が咲く。

ナンテン
実は咳止め、葉は防腐作用あり 難を転じる魔除けの木
葉・・・1年中。抗菌作用があるので、生葉を食べ物の上に飾ったり、
    弁当箱に入れたりする。二日酔いや胃もたれした時、葉を1枚噛む。

ノイバラ
ほのかに香る「野バラ」 可愛い実は甘酸っぱい
実・・・10月〜12月。そのまま食べたり、ジュースにする。リースの材料にする。

ビワ
実も美味しくて葉も使える 手当にも欠かせません
花・・・11月〜12月。干してお茶にする。
実・・・5〜6月。熟した実をとり、そのまま食べたり、ジャムにしたりする。
葉・・・1年中。大きな葉をとって干し、お茶や入浴剤にする。略

オオバコ
油で炒めて、食べる。

タンポポ
生葉を茹でたり、天ぷらにして食べる。

0
2022年04月30日

Posted by ブクログ

庭に欲しい草木ということで手に取ったが、子供たちが遊べる草木といった内容だった。本の中の子供たちの写真を見ると、本当に楽しいそう。こういう自然を楽しむ体験を、子どものうちにさせてあげたいと、強く思わせてくれる本だった。一部例外があるが、どの草木も鉢植えで育てられるとのこと。

0
2022年05月22日

「学術・語学」ランキング