【感想・ネタバレ】シン・メイド・イン・ジャパンのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

前半部分での、「モノづくり」に対する考え方については、納得したり同意する部分が多かった。また中小企業だからこそできる考えかたや、市場のニッチなニーズを拾い上げている戦略にもなるほどなと膝を打った(わかっているつもりでも、実際に実行している人の言葉はやはり重い)。一方で後半部分で推奨しているスマートファクトリー化や職人の技術の自動化は、汎用化/一般化につながり、中小企業のノウハウの流出につながってしまうのではないかとの懸念を覚えた。どのように技術を「手の内化」し、門外不出とするかが中小企業の生き残りの肝要な点だと思うのだが?
また、前半部分に比して中盤から一般的な技術や自動車業界の状況、企業の成功例など論点がぶれているように思った。そのような一般的な情報は、いくらでも知る方法があるので、もっと製造業を営む中小企業の問題点や対応案について詳述されているほうが魅力を感じられたように思う。

0
2022年12月05日

「ビジネス・経済」ランキング