【感想・ネタバレ】閉塞感がニャくなる魔法の言葉88のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

 『猫のように自分軸を持って生きる』

 『第1章、猫に学ぶ「自分軸」の持ち方』
猫の世界にたとえての解説は、とてもわかりやすいです。

『第3章、ぱっと解放される「時間軸」メソッド』
実践したくなるメソッドがいっぱいです。

◎『日頃から穏やかな声で話す』
『大きな声で議論するとだんだん興奮してきます。自分の声の大きさに、感情が反応してしまうのでしょう。・・・怒ってしまった心を鎮めるよりは、できるなら最初から怒らないほうが得策です。 そのために、日頃から穏やかな声で話すという習慣を身に付けて、自分の声で自分を落ち着かせるようにしましょう。』
感情を昂らせないで穏やかに話し合うことは、難しいこと。未開とまでは言いませんが、未熟なわたしは、まだまだ発展途上です。

『第4章、どんどん安心する「考え方」の言葉』
◎『日々をしなやかに過ごす「どっちでもいい」』
『「目の前のことに没頭する(中今)」
「快くない気持ちは解消する」
「他人を気をしない」
「他人に期待しない」
などを行うと、すべてが「どうでもいい」という境地になります。とても寛容な気持ちが持続します。「俯瞰している」ような状況です。・・・目の前のことが小さく見えてきます。』
 心のさざなみを抑える努力中のわたしの目指すところです。

そして、『おわりに』より、
『自分への感謝がないから自己肯定感が低いのです。』
 思ってもみなかった切り口でした。

0
2024年01月01日

「学術・語学」ランキング