【感想・ネタバレ】世界はさわらないとわからないのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年03月26日

表紙に点字が打ってある。「せかいわさわらないとわからない」

国立民族学博物館の准教授であり、全盲でもある著者が書いた本。
国立民族学博物館で確かにさわる展示があった。あれは良かったが、21年に行われたらしいユニバーサルミュージアムの名残だったのか。

とてもおもしろかったのだが、新聞の連載や雑誌の...続きを読む記事などを集めた本なので、かなり内容がかぶっている。何度も繰り返すことで理解度が増すというのは否定しないが、それにしても点字を発明したルイ・ブライユについてなど、同じ話が結構あった…

「ユニバーサル」という言葉が使われているとき、大概の場合は「障害者も楽しめる」みたいなことになってるが、本で説明されているようにそれは健常者にとっては特に変わりがないため、全員が楽しめるようにするのが本来のユニバーサル。なるほど納得。

昔は瞽女、イタコ、あん摩、琵琶法師など、盲目の人は別に障害者というわけではなく、単に目が見えない人というだけだったのが、近代になって「障害者」という定義がされてから、そんな人達が明らかに「健常者」より劣った存在だという認識になってしまった。
実際、著者の人は健康度で言えば他の「健常者」よりよっぽど丈夫なのに、目が見えないというだけで健常ではないとされてしまっている。そう考えると自分もアレルギーはひどいわ頭痛持ちだわでよっぽど健康度は低く、広い意味での障害は持っているし、どんな人も持っているなぁとは思った。
だが、それは理解できるけどそれでもやはり目が見えない、耳が聞こえないなどは頭痛持ちとかよりは規模が違うとも思う。難しいな…

失明の反語を得暗というアイデアは考えたこともなかった。しかし、実際暗闇でも点字なら本を読んだり活動ができるというのは確かに得なところもあるのかもしれない。
あとは必然的に視覚以外のセンサーが強くなるというのは真実だろうし。そういうのをマイナスとだけ捉えるのは良くないという考え方は理解できるが、かと言って失明ラッキーみたいなのは無茶だろ。

写真を触図として触れるようなものを説明する際には、説明の仕方も大事。p92にある、同じ写真の説明なのに頭に思い浮かぶ内容がぜんぜん違うのに驚く。
「ロダン美術館にて。彫刻の顔の凸凹に指を沿わせながら、静かに好奇心と集中力を高めるルイ。彼の背中には誰かの手がそっと添えられている。」
「右下にルイの背中に置かれた誰かの手がある。中央にはたっぷりとしたセーターを着たルイが彫刻の方を向いている。彼の左腕は彫刻の頭部へと伸びている。」

民博のテーマにそもそもの触文化を収集・展示するというのがあるらしいので、次回行ったらそう考えて見回ってみたい。

0

Posted by ブクログ 2023年01月10日

広瀬浩二郎さんは、全盲なので触ることが得意だそうです。一般の私は、見たり、話すことが得意とのことです。
コロナ禍で非接触を理由に、見たり、話すことを避けていませんか。
得意なこと、ちゃんとやれてますか。
こんな時代だからこそ積極的にコミュニケーション取りましょうと、わたしはこの本を読んで思いました!

0

「社会・政治」ランキング