【感想・ネタバレ】脱!残念な考え方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

読破
ロジカルであるための3つの条件
結論を急がずに、立ち止まって、
1.つながっているか
2.深く考えられているか
3.広く考えているか
という思考がされているか、さらにもう一段階「本当にそうか?」と考えること。

参考になったところ何点かピックアップ。
・因果関係が逆である可能性を検討する。
異業種など異なる分野をヒントに発想すること=「アナロジー」というのは大事。
・ロジカルの基本は、「A=B」であること。
しかしこのときに「A=C」にもなると言えるようでは、ロジカルであるとは言えない。これが残念な考え方「良い結果だけを期待してしまう」こと。原因Aと結果Bが適切に結びついて他のCなどの結果にはならない、そのとき初めて「原因Aと結果Bは因果関係がある」と言える。
・自分の考えと一致する原因を探していないか。
・目的に繋がらない行動を取っていないか。
・自分の経験が全てだと思っていないか。
・現実と願望を混同していないか。

そして、
1番大切なことは、最後に書かれていました。
残念な考え方とは、ロジカルに考えられない・考えてはいけないことを、ロジカルに解こうとすること。

ひざをすりむいて泣いている子がいたら、真っ先にすべきことは原因や解決策をロジカルに考えることではなく、飛んでいって痛くない?大丈夫?と声をかけてあげることでしょう。

ロジカルさは他者を論破したり、間違いを指摘するためのものではありません。自分と周囲を幸せにするための考え方であり、手段である。

場面ごとに、どれを使えば相手の力になれるか使い分けられるようになりたいものです。

0
2022年02月06日

「ビジネス・経済」ランキング