【感想・ネタバレ】ルコネサンスのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

有吉佐和子の娘・有吉玉青による、おそらく自伝的要素もある小説。
産まれて間もなく両親が離婚し父親を知らなかった主人公の珠絵が、祖母と母亡きあと、26年の時を経て父親と再会する。
ただそれは父娘としての再会ではなく珠絵が図ったもので、珠絵は父親(=陣さん)に恋心にも似た感情を抱く。
長く交際してきた同い年の恋人・征太郎との結婚が決まった珠絵は、今度は父娘として父親との再会を果たし、父娘としての時間を取り戻し始める。

作中で珠絵は大学院生兼作家という立場。
院ではサルトルの研究をしていて、サルトルの思想も作中には度々あらわれる。
短期間の勢いで書いた自伝的小説が、賞は逃したもののとある女性編集者の目に留まり、作家としての生活も始まる。
有吉玉青さんのことはよくは知らないけれど、この辺りも事実に基づいているのだろうか。

父と娘、そして母と息子というのは、人によっては恋人に近いような感情を抱えると聞く。
私も父との縁は薄い方ではあったけれど父に対する「恋心」に関しては理解不能なのだが(笑)縁が薄いからこその憧憬のようなものをいつまでも持ち続ける気持ちは解る。
知らないからこそ知りたいと思うし、一生埋められない部分を自覚もしている。
恋のようにして始まった珠絵の父娘関係は、珠絵の結婚により正しいかたちの父娘関係へと昇華されてゆくのだけど、でもきっと最後まで、初めのような感情があったように感じた。

ゆったりと時間をかけて変化していく父娘関係、そしてそれを取り巻く少数の人々を描いた物語。
父の側から考えると、切なく苦しくそれでもきっと幸せだった時間の物語。
ルコネサンスとはフランス語で、日本語に訳すと「再認」などの意味があるそう。
父娘としての再認、と考えると、時間をかけて変化を見つめる物語のタイトルとして、とてもしっくりきた。

0
2022年11月24日

Posted by ブクログ

28年会わなかった父親との再会を軸に家族というものを読み解き、創造する物語。
主人公の中でどんどん塗り替えられる父親像が、家族の関係性の変化とともに面白かった。最後まで父親が母のもとに戻らなかった理由が明かされないのが少々残念。

0
2022年07月12日

Posted by ブクログ

28年ぶりに再開する父と娘。
正直な二人のぎこちなさが少しずつ近づいて、人として、男性として、父として娘(珠恵)との関係が再構築されていく。
それと共に病も進んでいくのが切ないけど、穏やかな日々を過ごす。
征太郎との結婚や義母との関わりも交えてあり、普通の感覚で読めた。

「ルコネサンス」はフランス語で、「再認」「偵察」「踏査」など

0
2022年07月16日

「小説」ランキング