【感想・ネタバレ】伝わるチカラ―――「伝える」の先にある「伝わる」ということのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「伝わる」と「伝える」の違い
人は「恥をかいて成長する」間違いとか失敗して初めて人は成長する。負けたくない、悔しさがあればあるほどそれも成長につながる。なんでも挑戦、経験するのが一番だということになる。「伝わる」でも恥をかいても「端的に」発信する事が第一、本書にある「30秒で物事を端的に伝える練習」はとても良い心がけだと思った。最近は長い挨拶、説明、解説で結局最後まで何を言いたいのか整理できない人がいる。これはその練習にとても役にたつ。まずは自己紹介を30秒で言えるかを試すのもいい。

0
2022年07月27日

Posted by ブクログ

TBSのアナウンサーで夕方のNスタのキャスターを務める著者が自身の思いを伝えることについて自身が心がけるキャスターとしての心構えなどから書いた一冊。


本書を読んでテレビ局の面接のユニークさを知ることができました。
。をつけて文章を区切ることや自分の中で呼吸をおく箇所を決めることなどや間やスピード、修飾語の使い方などアナウンサーとしての伝える技術を学ぶことができました。
また服装や表情でも伝え方が変わることも本書を読んで感じました。
自分を客観視して大袈裟な表現や上からの印象を与えないように気を付けることの大切さや原稿のペン入れの方法や読む際の原稿に対する目線の意識や類語時点を使って語彙力を高めていることなどはプロの伝える技法として勉強になりました。
そんな本書の中でも下手に出る言葉遣いをしすぎないことや自分を信じて発言することなどは印象に残りました。

本書全体を通して書かれていた伝えることではなく伝わることを意識して本書で学んだことを活かして自分を表現していきたいと感じた一冊でした。

0
2023年10月10日

「ビジネス・経済」ランキング