【感想・ネタバレ】ふーことユーレイ(14)ユーレイ・ラブソングは永遠にのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

私の心に一番残っているシリーズの最終巻です
この作品にはいろんなことを教えてもらったんじゃないかな!
ふうこと和夫の、立場は全然違うけれどきっと大人にも負けない真剣な恋。
だけど読んでいた当時の私には衝撃のラストでしたね。
小学生ってやっぱり「2人とも幸せに暮らしました」とか、幸せがはっきりと形に表れてないと不満があったりします。
しかしふーこと和夫の2人の幸せの形は、はっきりしないけれど、だけど2人にとっては幸せ、和夫にとってもふーこにとってもこれが一番の幸せな形を表した終わり方だったのかなーと、年を重ねた今ならわかる気がします。

今になってこうレビューを書いてますけど、結構この話難しいんじゃないか(笑)

小学校、中学校とやっぱり和夫がかっこいいと思ってきた私でしたが、最近このシリーズを読みかえしたら流介がとっても良いヤツ!
やっぱり昔と今ではキャラの根元にある個性というか何というか、分かるようになりますね。
和夫はやっぱりかっこいいのは変わらなかったんですけど!

名木田先生の十数年間にわたるこのシリーズ、お勧めです。
年齢問わず感動できる作品だと思います(私的意見ですが)…

0
2010年09月22日

Posted by ブクログ

霊界との取引で和夫との記憶をすべてなくしたふーこ。しかしところどころ刻まれた懐かしさの正体に戸惑うふーこの前に、再び転校してきた葉月くんが現れる。そして不意に知ってしまう、和夫の名前―ーふーこは和夫との記憶を取り戻せるのか? 人間とユーレイ、運命に引き離される二人の恋の結末は。

はい。最終巻です。あー……そーゆー終わり方ですか…………これは今回表紙詐欺やな これは……これは確かに鬱エンドだな。いや鬱じゃなくて前向きな終わり方なんだけどさ。なんていうか乙女ゲーにおける一見バッドにしか見えないけどハッピーエンドみたいな…。ソラユメをちょっと思い出したかもなあ。思い出したって言うなら、まあふーこは叛逆前のほむらちゃんそのものだなって言うか。
なんか鬱エンドみたいな情報はチラッと見てて。でもそのエンドが気になるから読み始めたわけじゃなくて、単に小学生の頃気になってたけど読めなかったから読み始めたんですが、ユーレイとの恋愛なんて最初から終わってるようなものじゃないですか。だからどっちみちまるっとおさまるエンドではないのだろうなあと。しかも死んだら和夫とは会えないって制約があって、だからふーこは生きていなくてはいけない。でも生き続ける限りふーこは生者で和夫は死者で、誰もその理を覆すことは(霊界でも)出来ない。それでも一緒にいる為にはどうする? 死者の誰かを甦らせるのではなく、あくまで生かし続けるには? それは生者の方がずっとずっと忘れないでいること。すべてを忘れている前提のふーこから始まった今回なので、ここに帰結するのはある意味必然だったのかも知れないですね。あなたがくれた命で、私はあなたと共にこれからを生きていく。うん、確かに見た目的には悲劇的な結末かもしれないけど、とても前向きだと思う。aikoの「花風」を流したい気分です。
最後の急展開の前の家族とのほのぼのシーンとかもう全部不安を煽るものでしかなかった・汗 あらゆる鬱作品を乗り越えてきた故についた耐性である…… 今回携帯電話やメールが出てきて、一気に社会変わったな~と思いました。考えてみれば私も携帯持ち始めたのこの作品が出た年の2001年だわ。

ユーレイと生者との恋愛。考えてみれば両者の対比が強烈過ぎるほど、その差異こそが作品の主題そのものなんでしょうね。「生きている」ということ、「生きる」と言うこと、それがどれだけ大切かと言うことを、シリーズ通して、特に後半ではより強く描かれているような気がしました。岩松さんのことにしたって、もう長くない状況でかつての想い人と再会し、しかもその人との間に子供がいて、そして孫までいて、それで手術を受けて少しでも長く生きていこうと思えるようになるかもね、っていう顛末もじんとしました。
小学生の時分に読めなかった私に読んだよ~って念を送りたい。一年前に急に止めてしまって、急に再開したこのシリーズの読書だけど、うん。読んで良かったです。ふーこがあんなに無理しなければ、ってやっぱり思うけど、ふーこも和夫も一生懸命で、そしてここに辿り着いたんだと思うと二人のこれまでを無碍には出来ません。当時読んだ人もまだ読んでない人も改めて読書する機会があるといいなあと思ってます。

0
2014年09月26日

Posted by ブクログ

小学生の頃、大好きだったシリーズの最終巻。
つい先日、いつの間にか完結していたことを知って購入。
どんな結末を迎えるのかわからなくてモヤモヤしていたので、そういう意味ではスッキリ。

0
2012年03月19日

Posted by ブクログ

小学校の時に大好きだったシリーズが!まさか完結していたなんて・・・
大人になってそのことを知り、読みなおしました。
和夫くんは大人になった今でも素敵にかんじますww

いろいろ児童書なんだなぁ、と思う部分と
意外と深いなぁとおもう部分がいれまじり。
ラストは自分的にちょっと衝撃でした。うーん、手放しハッピーエンドかとおもっていたので。

0
2010年06月27日

「児童書」ランキング