【感想・ネタバレ】勉強本100冊のベストセラーを1冊にまとめた 一生使える勉強法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

数値目標の重要性についてかかれています。
ほか、環境面では集中しやすい自分スポットをいくつかもっておくとも、モチベーション維持の秘訣とか。

0
2023年12月10日

Posted by ブクログ

学習効果を最大限上げる、実践的かつすぐに使える方法知りたい方必見!

勉強効果を最大化する、自分に合う「勉強方法」の方法が50ほど紹介されています。
単なるノウハウの紹介ではなく、筆者自身(公認会計士・7つの会社のビジネスオーナー・Youtuber)が実際に試し、効果の高かった方法に厳選されています

また、以下の6章で構成されており、学習⇒継続⇒成長・価値向上の全プロセスが網羅的に触れられているのも読者に安心感を与えています。
一章:目標設定・動機付けの技術 二章:習慣化・集中の技術 三章:アウトプットの技術 四章:インプットの技術 五章:読書の技術 六章:復習・フィードバックの技術

また、決して、押し付け感や上から目線の内容ではなく、どんな人にも分かりやすく丁寧な文体で、筆者の誠実な人柄と勉強に対する熱い思いが伝わり非常に好感を持ちました。また筆者が読書の重要性を認識しているため、5章で個別に取り上げられています。効果的な読書方法を知りたい方も必見かと思います

学び
➀勉強継続の前に、自分に合った勉強方法を知る大切さ
 勉強することの大切さは勿論、勉強したことを成長に、そして自身の価値向上につなげていく必要性を改めて認識することができた。特に忙しいビジネスパーソンや若手ビジネスパーソン向けに向けたメッセージであり、「自分に合った勉強方法」を確立して継続していくことが何よりも大切。それを教えてくれる50個のノウハウあり。
 
②アウトプットありきのインプットの実践
私もそうだが、インプットして終わりになっている方が多いのではないかと思う。「本・ビジネス雑誌を読むだけ」、「オンラインの学習動画を見るだけ」にはなっていないだろうか。アウトプットすることで記憶の定着は勿論、自己理解・整理・要約といったビジネススキルも同時に身についていく。

③各章の刺さった方法紹介
一章:目標設定・動機付けの技術
   ⇒勉強しない日を作らない
二章:習慣化・集中の技術
   ⇒ポモドーロテクニック活用、既存の習慣にアドオン
三章:アウトプットの技術
   ⇒複数回繰り返すアウトプット、学んだことを思い出し要約をつくる
四章:インプットの技術
   ⇒アウトプットを見据えてインプットする、音声・動画を活用する
五章:読書の技術
   ⇒全体の20%読んで80%を理解する
六章:復習・フィードバックの技術
   ⇒レミニセンス効果

0
2022年05月18日

Posted by ブクログ

【この本のお気に入り】
◎楽しんで勉強してる人は最強
◎自分にご褒美を用意する
↳日々の小さなご褒美で勉強をルーチン化する
◎学びなくして成長なし
◎成長できない人は、これからの世界を生きていけない

【はじめに】
◎多くの人は“勉強法”を学ぶ事の重要性に気付いていない
◎勉強が出来ないのは素質の問題ではない
◎楽しんで勉強してる人は最強
↳努力している人よりも必ず大きな成果を出せる
【1章】目標/動機づけの技術
◎目的/目標を明確にする
↳目的…抽象的/観念的なもの
↳目標…目的を達成するための具体的な方法/手段
◎目的がはっきりしたら、目標を設定する
◎「大目標」「中目標」「小目標」の目標に分類する
↳大目標:こんな仕事をしたい/資格をとりたい
↳中目標:大目標を達成するために必要な月単位の目標
↳小目標:週単位の目標
※目標や達成度は数値化/視覚化する
↳「〇〇を5ページやる」「2冊読む」など
◎自分にご褒美を用意する
↳日々の小さなご褒美で勉強をルーチン化する
◎継続のために「勉強しない日」を作らないこと
【2章】習慣化/集中の技術
◎頭で考えるより先に体を動かす
↳手を先に動かすと脳が着いてくる
↳例:ペンを持つ/テキストを開くなど
◎睡眠と食事をしっかりとって体調管理する
↳「パフォーマンス=スキル×コンディション」である
◎毎日同じ時間に勉強する
↳スキマ時間を活用する
◎インプットとアウトプットの比率は3:7
↳インプットしたら、その倍以上のアウトプットをすること
◎勉強時間の作り方
↳まずは「時間の断捨離」をして勉強時間を増やすこと
【3章】アウトプットの技術
◎学んだことを実践する
↳行動する/できることは全部やる
◎学んだことを声に出して録音する
◎「複数回繰り返す」アウトプットをする
↳繰り返すとアウトプットの質は向上する
【4章】インプットの技術
◎音声や動画を活用する
↳耳で聞く勉強法は学びを加速させる
◎制限時間を設けて、質より量を学ぶ
↳「量からしか質は生まれない」
◎デジタルより紙を活用する
↳メモを書き込む/ページを折る等は記憶として定着しやすい
【5章】読書の技術
◎読む前に自分の目的を明確にする
◎本全体の20%を読んで80%を理解する
↳学びのための読書に「正解」はない
◎1テーマ30冊を3テーマ読む
↳掛け算で自分の価値を高める
【おわりに】
◎学びなくして成長なし
◎成長できない人は、これからの世界を生きていけない

0
2022年04月27日

Posted by ブクログ

難関資格を取っている著者が書いているだけあって、役に立つ本です。特に普遍的な勉強方法がわかるので、勉強しているけど、結果に結びついていないという人にうってつけの1冊です。
個人的は、教育に対するリターンは18%ある。という部分が印象に残りました。100万円かければ18万円、1000万かければ…、10億円とかの大金を自己投資は難しいですが、ある程度の金額であれば、自己投資が最も効率的であるということに改めて気づきました。

0
2022年03月23日

Posted by ブクログ

達成したい目標を設定して、逆算して行こうと思った。1日コツコツと続ける継続力を身につけようと思った。できなかったら、カレンダーにバツをつけよう。

0
2022年12月21日

Posted by ブクログ

大学在学中に公認会計士の試験に合格、受験が終わると少し勉強も休みたい気持ちになるところを継続して勉強されていたのは素晴らしいです。
なので説得力があります。
私も勉強法の本を読むのが好きなので、書かれている事は効果的です。
毎日、楽しく効果的に勉強していきたいです。

0
2022年05月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

印象に残った事が3つ。
1つ目、自分で分析する癖を付ける。
自分の頭のなかで考えながら他人の主張を検討したり、データから根拠を自分で調べて分析する。
大切なのは疑問を持ち続ける事。
2つ目、頭で考えるより先に体を動かす。
勉強する気が起きない時にするべき事は、とにかく勉強に取り掛かってしまう事。
かにそう感じる。朝起きる時、ジムに行く時、どうしても面倒になる。しかし一歩踏み出すと、あとは慣性の法則で前に進みやすくなる。
まずは体を動かす、は、どんな事にも応用出来る。
3つ目、人に説明する。
手取り早いアウトプットの方法は、学んだ事を人に説明する事。それを行うと、記憶に定着し、自分の理解も深まる。インプットだけは効率が非常に悪い。

金川さんのアウトプットの本から、自分の考えが激変した。それまでも、自分の成長の為に本は読んでいた。インプットはゼロプット、アウトプットして初めて自分の実になる。それからは、本を読み自分なりに要約する、それを感想としてUPする。また、学んだ事を人に話す事も意識している。
それから、記憶に残る様になったと実感している。

これからも、色々学ばせて頂きたい。

0
2022年04月14日

Posted by ブクログ

勉強方法のハック本、何冊も読んでますが
どの本でも書いてあることは同じです。
後はシンプルにここに書いてある内容をやるかやらないか、そこだけです。
そんなことを振り返らせてくれる本でした。
勉強方法のテクニックが綺麗にまとまってます。
後はアクションするだけ!

0
2022年03月21日

Posted by ブクログ

1勉強の目的をはっきりさせる
2運動することで脳が活性化し記憶に残りやすい
3インプット3割 アウトプット7割が最良

読みやすく、すぐに実践しやすいことなどを詳しく書いてあった
なぜ勉強するのか明確にしないと勉強は続かない
そのための方法などがさまざま載っていた

以前他の本でもあったが運動と記憶は密接な関係であるため勉強などするときの息抜きの意味もあるが記憶として定着しやすくなる

どんなにインプットしてもアウトプットしなければ意味がないアウトプットすることで脳の記憶に残り自身の知識になる

本を読むことは他人の知識を学ぶことができると記載があったが本当にそうだと思う
その人の人生を疑似体験させてくれるのが読者だと思った

0
2023年05月23日

Posted by ブクログ

勉強法100冊を一冊にまとめた、というだけあってポモドーロとかエビングハウスの忘却曲線とか、聞いたことがあるワードがたくさんあって、目新しい情報があるというよりは、スッキリまとめてくれている、と いう感じ。
アウトプットが大切、というのは共通している。
全部を一気に真似するのではなく、合っているのを選んで実践するのがよいと思う。

読書方法に関しては効率重視のため、試験や資格、ビジネスに活かす人にはいいかもしれない。
教養を身に付けるための読書とは分けて考えた方がよさそう。

0
2022年08月28日

Posted by ブクログ

天才は努力する者に勝てず、努力する者は楽しむ者に勝てない→楽しんで勉強(努力)することが大切
継続は力なり=継続できなければ力にならない
☆凡事徹底:平凡なことを徹底してこなせば、他の追随を許さない。大事なことは習慣化、いかに続けれる環境を作れるか

0
2022年06月24日

Posted by ブクログ

最近資格試験を受ける機会が多いので読んでみた。目標に期限を付ける、仲間を作るとか他の勉強本にあるような事がほとんど。なるほどと思った事もあるので備忘録としていくつか抜粋。

①凡事徹底。勉強しない日を作らない。移動時間の30分でもいいから続けることが大事。
②脳のやる気を司る部位は即座核。身体の刺激に反応して動く。勉強を始めれば勉強のやる気が出る。違う事をはじめるとそっちに動いてしまう。
③集中できるサードプレイスを探す。
④複数回繰り返すアウトプットをする。

0
2022年02月06日

「ビジネス・経済」ランキング