【感想・ネタバレ】ハウのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

続きが気になり、短期間で読み進めました。
映画で主人公を演じられたのが田中圭さんなのですが、彼のチャーミングな面を他作品で存じておりましたので、映画はまだ拝見していないものの、始終私の脳内で田中圭さんが喋っていました。

ハウは、人の心に寄り添ってくれる、とても利口で優しい犬です。そんなハウの物語を読みながら、昔我が家で共に過ごしていたお犬さまを思い出しました。
ハウとの出会い、そして別れを通して、心にあたたかいものを受け取っただろう様々な登場人物を、どうぞ見届けてください。

0
2023年07月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ぅぐあぁぁぁ……ハウゥゥ〜!
たまらん……。私もぎゅってしたい……。

小気味良いリズミカルな文体と、淡々とした描写の中にあるシュールかつコミカルな筆致がぐんぐん読ませます。
もう表紙(ハウ単体のデザイン)の段階で心臓撃ち抜かれてるんですが、予想しているよりもかわいいんだろうなと予想しておいて、その予想を超えてかわいかった。

しかし、あらすじを読んでなかったもので、ストーリーが思わぬ方向に流れていって、ややびっくり。
まるで、かの直木賞受賞作「少年と犬」のような短編連作ワンコロードムービー。
道すがら、愛と癒しと赦しと救いを振りまきながら最愛の「とうちゃん」への帰還を目指すという。
辞書で「健気」って引いたら「犬のこと。例:多聞、ハウなど」って書いてるんじゃないかってくらい健気。
おバカでどうしようもないワンコでもかわいくて仕方ないのに、ハウのお利口さんぶりと健気さ。まさに神から遣わされしギフト。
震災の傷跡も少しだけ感じさせ、より「少年と犬」を思い出しました。

それにひきかえ、民夫パート。
オモシロとヤキモキががっぷりよつ。
そのうちヤキモキしすぎて「志村ー!後ろ後ろ!」のリズムで「民夫ー!生きてるー生きてる!」って叫ぶ(心の中で)

おそらく、その時、その瞬間、真にハウを求める者の腕の中がハウの居場所なんだっていうハッピーエンドなのかもしれないけど……だけれども……ハウの気持ちわーいっ!「とうちゃん」だけを心の支えに帰ってきたのにっ!
ハウは賢いからわかるんだろうね。「とうちゃん」はもう大丈夫って。この家族が今自分を必要としてるって。

でもなー。また「とうちゃん」と散歩させてあげてよ。また「とうちゃん」とテニスボールで遊ばせてあげてよ。本物の声で「ハウ」って呼んであげてよ。
あえて読者の欲求を100%満たすことはせずに、正しく着地したこのエンドは、ばっちり爪痕を残したので。多分作品としては成功。

ところで「サイトウヒロシ」って聞いたら、ルドルフの方の「斎藤洋」さんが先に思い浮かんでしまうけども、この「斎藤ひろし」さんは脚本家なんですね。けっこう大きな作品ばかり。凄まじくさくさく読めてしまったのは、やっぱり脳内で映像化がしやすいからなのでしょうか。

0
2023年06月19日

Posted by ブクログ

映画化。帯に惹かれ購入。
ハウと民夫の関係せいがとても読んでいてホッコリ。
ある日、ハウと民夫が離れ離れに…。
ハウの冒険物語にハウ頑張れと応援しながら読めて、最後には涙。。

0
2022年10月02日

Posted by ブクログ

想像していた内容と良い意味で違っていました。
読んだ後、暖かい気持ちになり、改めて保護犬と保護猫に感謝しています

0
2022年03月08日

Posted by ブクログ

表紙の犬がどことなく家の犬に似てたので、ジャケ買い。ありがちな物語かと思っていたのですが、ショートストーリー的な展開が面白く一気に読めました。そして小説とはわかっていながら、犬の健気さに感動です。

0
2022年02月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

婚約までしたのに振られた民夫が、声の出ない犬「ハウ」を飼い、癒されるどころか固い絆で結ばれるが、買い物中にハウは行方不明になってしまう。死んだと聞かされ打ちひしがれる民夫、実はトラックに乗ってしまい東北まで行ってしまったハウは 必死に民夫の所に帰ろうと頑張る。…最後さぁ、それはないよ…ねぇ…モヤモヤしたよ…ホント、結末以外は良かったのに…って、犬を飼ってる身としては悲しい。

0
2022年03月22日

「小説」ランキング