【感想・ネタバレ】デカルト 「われ思う」のは誰かのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

デカルトの解説書としては134ページと比較的薄くて、しかも発行日が2022年2月8日と比較的新しいため、手に取りやすい(ただし、あとがきにて「本書はデカルトの解説書ではない。」と明記されているため、この評価も適切ではないかもしれない。)。
本書では主にデカルトの有名な言葉「私は考える、ゆえに私は存在する(我思うゆえに我あり)」について、『方法序説』『省察』『哲学原理』からの引用を使って、主張の経緯や「我」とは何か、そしてデカルトによる神への言及への見解について述べられている。一方で方法序説で有名な4つの規則については特に言及されていないため、デカルト哲学の中でも一段と哲学らしい領域にフォーカスしていると言える。
序章と第一章の最初までは読みやすかったが、第一章の中盤から第二章になると主張や表現がよくわからなかった。「シリーズ・哲学のエッセンス」の性質上、著者がデカルトに対する理解と論を書きたいように書いたものになっており、デカルトの解説という立場ではわかりづらいものになっているように思う。著者のファンであれば前向きに読めるだろう。
なお、巻末のデカルト小伝と読書案内の章はシンプルに情報がまとめられており、デカルトの入門者に広く有益と思われる。

0
2022年12月19日

「学術・語学」ランキング