【感想・ネタバレ】思いが伝わる! 心を動かす!アイデアを「カタチ」にする技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

この本では企画作りの重要性を語っています。日常のあらゆることを企画にしていこうと思えるきっかけとなる本でした。

わたしはデザイナーを仕事としていますが、仕事の依頼1つ1つで完結させて考えがちでした。例えば焼菓子のラベル作成依頼では、それをどうおしゃれに魅せるか、どうお客さんに手にとってもらえるか、といったことまでしか考えられていなかったのです。
しかしこの本を読んで反省しました。わたしの今までの方法では次の仕事への発展はありません。同じ焼き菓子のラベル作成の仕事でも、その焼き菓子を使って何かキャンペーンを行えるかもしれない。また、シリーズ商品を作成することでより今後の売り方に幅を持たせることが出来るかもしれない。わたしはデザイナーですが作成できるのはラベルだけではないのです。

本の中で「企画とは「あなたそのもの」」という言葉がありました。出来上がった企画が良いと思ってないのに提案しても熱が籠りませんし受け取った側にもすぐにばれます。その反対に自分がわくわく、楽しみながら考えたものなら提案した際にもきっと伝わるのでしょう。
わたしは今まで、忙しさを理由に企画をおざなりに考えていたことも多くありました。しかしきっと、これがいい!と思えることに突き進んでやっていくことで、忙しい時間を差し置いても楽しい・やりたいと思えることが出来るのではないかと思えるようになりました。この本を読んで、企画作りの楽しさを少し理解出来た気がします。

その他にも、企画作りの技術的部分、また仕事を好きになる方法など為になることが多く盛り込まれており、きっと再読するだろうと思います。

0
2017年02月05日

Posted by ブクログ

企画書を作る際の心構えを書いた本。
最初は企画書作りの参考になりそうななるべく簡単そうな本を探していて出会った。内容は企画書をこう作りなさい。とかこう言う気持ちで作れ。という一方的な話ではなく、こんな風に考えたら良いんじゃない?こんな考えも良いよ。と提案されてる話し方でとても共感しやすかった。
企画力を磨きたい人は、まずこの本から読んでみてはどうだろうか?

0
2016年06月21日

Posted by ブクログ

購入

タイトルの通り、アイデアをカタチにする=企画をする技術について書かれている。
普段からの訓練法に加え、活用できるwebサービスやソフトなども紹介されており本を閉じた瞬間から色々なことが始められそうな気がしてくる。

細かい章に分かれており、一つのタイトルが3ページ前後なので隙間時間に読みやすい。
すでに企画者として走り出している人も、これから何かをカタチにしたいと思っている人にもイイ一冊と思う。

0
2016年03月28日

Posted by ブクログ

企画のアイディアを多く作るための日々の考え方や継続すべき点が書かれている。
私はエンジニアのため書かれていることすべてに共感できてはいなかったが、企画から延長した自分自身をどうプロデュースして行くべきかなどをもう一度見直す機会を得ることができた。

0
2016年01月02日

「ビジネス・経済」ランキング